銀座山元鍼治療院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-20 11:54:39.0
- 口腔機能低下症 ― 舌の力が弱くなるトラブル ―
- 口腔機能低下症 ― 舌の力が弱くなることで起こるさまざまなトラブル ―
「食べ物を口の中でうまく動かせない」「飲み込みに時間がかかる」「むせやすい」そんな症状がある場合、**口腔機能低下症(低舌圧)**が関係していることがあります。
口腔機能低下症は、咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、発声など口の機能が加齢や病気で低下する状態です。
特に舌の力(舌圧)が弱くなると、食べ物を口の中でうまくまとめられず、飲み込みに支障が出やすくなります。
◯ 原因
低舌圧の原因は一つではなく、複数の要因が絡み合うことが多いです。
主な要因には以下があります。
. 加齢による筋力低下
. 歯の欠損や入れ歯の不適合
. 長期間の食事制限ややわらかい食事による筋力低下
. 神経疾患や全身疾患による筋機能の低下
. ドライマウスや口腔乾燥による舌運動の制限
◯ 診断
診断では、舌圧測定や口腔内観察、食べ物の飲み込みや咀嚼の様子を評価します。
舌圧が低いと、食事中にむせやすくなったり、飲み込みが不安定になることがあります。
また、歯の状態や噛む力、唾液量などもあわせて確認し、総合的に口腔機能を評価します。
◯治療
治療は、舌や口腔周囲の筋力を回復させ、咀嚼・嚥下機能を改善することが中心です。
. 舌圧トレーニングや口腔体操
. 歯科での入れ歯調整や噛み合わせ改善
. 栄養補助や食事の工夫
◯ 鍼治療の役割
鍼治療(はり治療)は、舌や口腔周囲の血流を改善し、筋緊張をほぐすことで、舌や咀嚼筋の働きをサポートする自然な方法です。
1. 舌や顎周囲の筋肉をゆるめ、動きをスムーズにする
2. 自律神経を整え、口腔全体の機能リズムを改善
3. 血流と循環を促し、筋肉や神経の回復を助ける
刺激は穏やかで、副作用が少なく、リハビリやトレーニングと併用可能です。
「舌の力を少しでも回復したい」「安全に機能改善を目指したい」という方に適しています。
◯ まとめ
低舌圧による口腔機能低下症は、食事や会話、嚥下に影響を与えますが、舌圧トレーニングや生活改善、鍼治療を組み合わせることで改善が期待できます。
当院では、大学病院勤務時代に口腔機能低下症や低舌圧の患者様を多く診てきた経験を活かし、お一人おひとりの体質や症状に合わせた丁寧なケアを行っています。

投稿者
サロンの最新記事
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-07
-
●2025-11-04
-
●2025-11-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
銀座山元鍼治療院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥8,800 すべての悩みにアプローチ!YNSAによる頭鍼施術 60分¥8000
|
|
新 規 |
¥2,200 置鍼でお手軽にお悩み解決!クイックコース15分 ¥2000
|
|
全 員 |
¥4,400 ツボ探し名人☆耳ツボジュエリー
|
|
新 規 |
¥3,300 痛みに弱い方向きの置鍼「刺さない鍼」!クイックコース15分 ¥3000
|
|
新 規 |
¥8,800 くいしばりにお悩みの方へ!YNSAによる頭鍼施術 60分 ¥8000
|
|
新 規 |
¥8,800 肩こりにお悩みの方へ!YNSAによる頭鍼施術 60分 ¥8000
|

