ムーンリーフ(MoonLeaf)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-21 00:01:48.0
- 不調にもなります、なります。
- こんな夏の暑さと室内の冷房の冷たさ。

不調にもなります、なります。
みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
「暑さと冷えの急激な差」が
自律神経に大きな負担をかけています。
自律神経ってなに?
まず、自律神経とは――私たちの体の体温調節・血流・内臓の働き・呼吸など、
意識しなくても生命を維持するためのシステムを
コントロールしてくれている神経です。
この自律神経には、
交感神経(活動モード/緊張)
副交感神経(休息モード/リラックス)
状況に応じてバランスを取りながら働いています。
夏に自律神経が乱れやすいのはなぜ?
外は猛暑、室内は冷房でキンキンの寒さ
夏の屋外は36度近い酷暑。
一方、建物の中は冷房が強く、20度台前半のこともあります
この10度以上の温度差を何度も行き来することで
体は「体温を上げろ」「下げろ」と命令を繰り返し、自律神経がフル稼働状態に
結果、疲れやすくなったり、調節機能そのものが乱れてしまうのです
汗をかいたまま冷えることで、体が冷え切る
汗をかいたまま冷房の部屋に入ると
汗が急激に蒸発して体温が奪われ、内側まで冷えてしまうことに
消化機能の低下・むくみ・だるさが起こることも
昼夜の生活リズムの乱れ
暑さで寝苦しくなったり、
冷房によって夜中に体が冷えて目が覚めてしまったり
睡眠の質が落ちると、副交感神経の働きが弱まり、
回復しづらくなるため、日中の集中力にも影響します
自律神経を整える夏のケアできること
「なんとなくだるい」「頭が重い」「寝ても疲れが取れない」
自律神経の乱れかもしれません。
以下のようなケアで、見直してみませんか?
温度差に気をつける
冷房は28℃前後が理想
薄手のカーディガンやレッグウォーマーで冷え対策
汗をかいたらこまめに拭く or 着替える
お風呂は「ぬるめの湯」でゆったり
シャワーだけで済ませがちな夏ですが、
38~40℃のぬるめのお湯に10分ほど浸かるだけでも
香りや音、呼吸でリラックス
ラベンダーやベルガモットなどの精油は、副交感神経をサポート
ゆっくりした深呼吸、オイルリンパマッサージ、
お身体を守りながら
なんとか、生きていきましょう
自律神経調整のため、緊急で
ラベンダーを浸したホットタオルを使用します
不調は、努力不足より
自律神経の乱れを疑ってみてくださいね。
おすすめクーポン
|
全 員 |
¥11,000 人気!NO1【全身スッキリ!】全身キャビ+痩身リンパ(90分)
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-22
-
●2025-11-20
-
●2025-11-17
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
ムーンリーフ(MoonLeaf)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
全 員 |
¥5,500 【~11/30限定】半額50%オフ!選べるプラピールorグロスピール(60分)
|
|
新 規 |
¥9,900 (90分)【両腕or内もも】半永久的に脂肪分解/レモンボトル5cc◎マッサージ付
|
|
新 規 |
¥6,600 (60分)【顎下or頬】半永久的に脂肪分解/レモンボトル2cc導入◎マッサージ付
|
|
全 員 |
¥7,700 (60分)【顎下or頬】半永久的に脂肪分解/レモンボトル2cc導入◎マッサージ付
|
|
全 員 |
¥11,000 (90分)【両腕or内もも】半永久的に脂肪分解/レモンボトル5cc◎マッサージ付
|
|
全 員 |
¥17,600 【最強割!】レモンボトルボディ(5cc)&フェイシャルコース(2cc)(120分)
|

