整体院もみのき 土浦本店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-05 10:54:05.0
- これからの時期は「ノロウイルス」に注意!
- ●ノロウイルスは11月から2月にかけての冬場に流行のピークを迎えます

ただし年間を通して発生しており10月末頃から発生件数が増加し始めピークを過ぎても3月頃まで感染が続く傾向があります
●主な流行時期と冬に流行する理由
ピーク:12月から翌年1月、流行期間:11月から翌年4月頃まで
ノロウイルスは低温、乾燥した環境で長く生存できる性質があるため気温が下がり空気が乾燥する冬場に流行しやすくなります
またカキなどの二枚貝からの感染が多くなることも冬場に食中毒が増える一因です
冬場は特に手洗いの徹底や食品の加熱など予防対策が重要となります●ノロウイルスとは
ノロウイルスは人の腸管で増殖し嘔吐や下痢などの症状を引き起こす感染力が非常に強いウイルスです
感染力は強くわずか10~100個程度のウイルスで感染が成立します
潜伏期間は1~2日程度で通常は数日で回復しますが乳幼児や高齢者では重症化する場合があり注意が必要です
ノロウイルスはわずかな量でも感染する上にアルコール消毒が効きにくく乾燥状態でも比較的長く感染力を保つため感染が広がりやすい特徴があります
予防には手洗いの徹底や食品の中心部まで十分な加熱(85℃以上で1分間以上)が重要です●ノロウイルスに感染する原因は
ノロウイルスの主な原因はウイルスの付着した食品(特に加熱が不十分な二枚貝)の摂取、ウイルスに感染している人の手指を介した食品の汚染そして感染者の便や嘔吐物への接触です
これらの経路を通じてウイルスが体内に取り込まれることで感染が起こります
●感染経路
経口感染:感染者が調理した食品やウイルスに汚染された食品を食べることで感染します
接触感染:感染者の便や嘔吐物に直接触れることで感染します
飛沫感染:感染者のくしゃみや咳に含まれる飛沫を吸い込むことで感染します
環境感染:汚染された環境のホコリを吸い込むことで感染します
二次感染:症状が回復した後も、数週間~1か月ほど便にウイルスが含まれることがあり注意が必要です●予防策
手洗いを徹底する(特に食事前、トイレ後など)
調理器具は使用後に洗浄、殺菌する
ノロウイルスに感染した可能性のある人は食品の取り扱いを避ける
調理の際は加熱が必要な食品を十分に加熱する
感染者の嘔吐物や便は適切に処理し二次感染を防ぐ
これからの時期はノロウイルス感染に注意してください
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥7,700 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】満足コース60分 ¥7700
|
投稿者
根本 院長
サロンの最新記事
-
●2025-11-08
-
●2025-11-07
-
●2025-11-06
-
●2025-11-05
-
●2025-11-04
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
整体院もみのき 土浦本店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,400 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】リラックスコース30分 ¥4400
|
|
新 規 |
¥6,600 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】バランス調整コース50分 ¥6600
|
|
新 規 |
¥7,700 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】満足コース60分 ¥7700
|
|
新 規 |
¥8,800 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】整体&ストレッチ70分 ¥8800
|
|
新 規 |
¥11,000 初回検査料¥2200サービス【もみのき式整体】全身調整SPコース90分 ¥11000
|
|
全 員 |
¥4,400 【もみのき式整体】リラックスコース 30分 ¥4400
|

