ストレッチトレーニング(STRETCH+TRAINING)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-25 12:36:40.0
- 自分の身体について知ることが健康への第一歩
- こんにちは!
おやなぎけんたです
毎日使っている自分自身の身体がどんなふうに動いているのか考えたことありますか?
内臓やホルモン、神経など身体の中の話になると複雑すぎるので一旦置いておいて、目で見てわかる
骨、関節、筋肉のフォーカスしてみましょう例えば手首
手のひらが見えるように自分の方に向けて手首を曲げてみてください
思ってるより内側に曲がりませんか?
次は肩甲骨です
肩甲骨は肋骨の後ろに引っ付いている板状の骨です。この肩甲骨は実は30度ほど傾いています
なので学生の時に朝礼でやってた気を付けだと腕が真横になってしまい肩甲骨を寄せないといけなくなり力みが発生します。
実は腕は身体の真横ではなく少し前にある方が良い姿勢といえますね
背骨にも注目してみましょう
背骨は前後左右に曲がったり身体を捻ったりするためにいくつもの小さな骨が縦に連なってできています
骨は頸椎(首)、胸椎(背中、肋骨がついているところ)、腰椎(腰)と分けられます
実は前後左右回旋とありますがすべての骨が均等に動いているわけではありません
前後の動きは頸椎、下部胸椎、腰椎が大きく関与します
左右の動きはほぼ均等ですが頸椎が一番大きく動きます
回旋の動きは頸椎と上部胸椎が大きく動きます
よくゴルフや野球などのスイングをする協議で腰を捻るイメージでされる方は多いと思いますが実際は上部胸椎が大きく動くので腰を捻るイメージだと身体はうまく動いてくれません。また間違ったイメージを続けると怪我に繋がります
人間には206個の骨と260個の関節があります
これらが正しく動ければ基本的には痛みに繋がることはありません
外的要因もそうですが間違ったイメージで身体を動かし続けるだけでも怪我に繋がりますのでまずは自分自身の身体、関節がどんなふうに動いているのか観察してみてください
ストレッチ/トレーニング/ストトレ/大阪/本町/心斎橋/淀屋橋/
腰痛/首・肩こり/肩甲骨はがし//巻き肩/反り腰/猫背/
姿勢改善/睡眠改善/柔軟性/可動域アップ

サロンの最新記事
-
●2025-11-10
-
●2025-11-08
-
●2025-11-06
-
●2025-11-04
-
●2025-10-29
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
ストレッチトレーニング(STRETCH+TRAINING)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,900 【初回】パーソナル「ストレッチ+トレーニング」60分コース¥9,000→¥3,900
|
|
再 来 |
¥6,000 パーソナルストレッチ+セルフトレーニング60分コース¥6,000
|
|
再 来 |
¥9,000 パーソナルストレッチ+セルフトレーニング90分コース¥9,000
|
|
再 来 |
¥9,000 【人気No.1】パーソナル「ストレッチ+トレーニング」60分コース¥9,000
|
|
再 来 |
¥12,000 パーソナル「ストレッチ+トレーニング」90分コース¥12,000
|
|
全 員 |
¥5,000 スキマ時間に30分コース¥5,000
|

