シジミセイタイラボ カタコリヨウツウサンゴコツバンキョウセイネコゼコガオ
- リラク
- 整体・カイロ
- リフレッシュ
- 東京都調布市布田1丁目9―3 プレイス調布B―102
- 調布駅徒歩5分
しじみ整体ラボのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-21 15:41:15.0
- 冷え性
【冷え性】
冷え性でこのようなお悩みありませんか?
冷え性とは、体が常に冷たく感じる症状のことを指します。寒い時期や冷たい場所にいると症状が悪化し、手足の冷えや冷たい冷や汗、体のだるさなどが現れることがあります。また、冷え性の方は冷えによって体の代謝が低下し、免疫力や血行が低下する傾向があります。
冷え性とは?
冷え性は、体温調整機能が正常に機能せず、体温が低下する状態です。体温が下がることで血行不良や代謝低下が引き起こされ、さまざまな症状が現れます。冷え性は一時的なものから慢性的なものまで様々な程度がありますが、日常生活に支障をきたすこともあります。
冷え性の原因とは?
冷え性の主な原因は、血管の収縮や血行不良です。寒い環境に長時間いることや、運動不足、ストレス、食生活の乱れなどが原因となります。また、女性の場合、生理周期によって体温が変動しやすいため、冷え性の症状が出やすいと言われています。
冷え性を放置するとどうなるのか?
冷え性を放置すると、血行不良が悪化し、体温が低下することで免疫力も低下してしまいます。その結果、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなったり、体の疲労回復が遅くなったりします。また、代謝が低下し、肩こりや腰痛、アレルギー症状なども引き起こされる可能性があります。
冷え性を改善するための治療法
冷え性を改善するためには、以下の方法が有効です。
適度な運動をすること:血液循環を促進し、体温を上げるために適度な運動を心がけましょう。ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動、またはストレッチやヨガなどの柔軟性を高める運動がおすすめです。
衣服の適切な着用:寒い季節や冷房の効いた場所にいる際には、暖かい衣服を着用しましょう。特に手や足先などの末端をしっかりと保温することが大切です。
食事に気を配る:体を温める効果のある食材を摂取することで、体の内側から冷えを改善することが可能です。生姜やニンニク、ホットスープ、温かい飲み物などを積極的に取り入れましょう。
ストレスの管理:ストレスは血行を悪化させる要因の一つです。ストレスを溜め込まないように適切な休息やリラクゼーション法を取り入れることで、血行を改善し冷え性の症状を緩和することができます。

ご来店お待ちしております
整体師
村上 尚子ムラカミ ナオコ
サロンの最新記事
-
●2025-08-10
-
●2025-08-09
-
●2025-08-08
-
●2025-08-07
-
●2025-08-06
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
しじみ整体ラボのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,980 長年のお悩み肩こり・首こりもすっきり♪猫背矯正通常¥6600
|
新 規 |
¥1,980 反り腰・歪み改善に◎腰痛・背中の辛さをすっきり通常¥6600
|
新 規 |
¥3,960 疲労をリセット♪骨盤+猫背矯正で全身整う 通常¥12,200
|
新 規 |
¥3,960 姿勢、肩こり、腰痛スッキリ!通常12200
|
新 規 |
¥1,980 頭スッキリ!首肩ケア♪ 通常¥6600
|
新 規 |
¥1,980 腰のつらさ改善、骨盤バランス調整整体 通常¥6600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。