フィットネスパートナー 大鳥居店(Fitness Partner)のブログ
ビューティー
投稿日:2025-10-18 08:07:05.0
- 美容と健康のための数値目標(その1)
- こんにちは!
今日は健康・美容のために覚えておきたい数値目標をまとめます!
一生役立つ知識なので、是非日常生活に取り入れてください。
<厚生労働省などが推奨する「健康」に関する数値目標>
1. 1日の歩数目標:男性9,200歩、女性8,300歩
まずは今より1,500歩(約15分)多く歩くことから推奨されています。最新のガイドラインでは「成人は1日60分以上の歩行」も同等の目標とされています。
2. 筋力トレーニング:週2~3回
加齢による筋肉の減少(サルコペニア)を防ぎ、基礎代謝を維持するために、年代を問わず筋力トレーニングが推奨されています。
3. 野菜の摂取量:1日350g以上
健康維持に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維を確保するための目標値です。小鉢やサラダで1日5皿分が目安とされています。
4. 食塩の摂取量:1日あたり男性7.5g未満、女性6.5g未満
高血圧予防のための目標値です。日本人の平均摂取量はこれより高いため、減塩が強く推奨されています。
5. 適切な睡眠時間:6~8時間を目安に
多くの研究で成人の健康維持には6時間以上の睡眠が必要とされています。心身の回復、ホルモンバランスの調整に不可欠です。
<美容のための食事に関する数値目標>
6. タンパク質の摂取量:体重1kgあたり1.0~1.5g
肌、髪、爪などの主成分であるタンパク質を十分に補給するための目安です。例えば体重50kgの人なら1日50g~75g。筋トレをする人はさらに多く(~2.0g)必要とされます。
7. 水の摂取量:1日1.5~2.0リットル
体の巡りを良くし、肌の潤いを保つための目安です。一度にがぶ飲みするのではなく、1日を通してこまめに飲むことが推奨されています。
8. 食物繊維の摂取量:1日あたり女性18g以上、男性21g以上
腸内環境を整えることは、肌のコンディションに直結します。これは厚生労働省の「食事摂取基準」でも目標とされており、健康と美容に共通して重要です。
9. 糖質のコントロール:お菓子やジュースからの糖分は1日25g未満を目安に
過剰な糖質は、肌の弾力を失わせる「糖化」の原因となります。WHO(世界保健機関)は、砂糖などの遊離糖類を1日の総エネルギー摂取量の5%未満(約25g)に抑えることを強く推奨しています。
皆さんは普段いくつ守れていますか?
美容と健康は日々の積み重ねであり、いつから始めても遅くありません。美しく、健康な身体を作りましょう!
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥0 《初回体験トレーニング¥0》ダイエット/運動不足解消/ボディメイクに 70分
|
投稿者
島谷 トレーナー
サロンの最新記事
-
●2025-10-24
-
●2025-10-18
-
●2025-10-10
-
●2025-10-04
-
●2025-09-27
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(4)
- 2025年9月分(4)
- 2025年8月分(4)
- 2025年7月分(5)
- 2025年6月分(1)
フィットネスパートナー 大鳥居店(Fitness Partner)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥0 《初回体験トレーニング¥0》ダイエット/運動不足解消/ボディメイクに 70分
|

