フォーカス(FOCUS)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-09-04 16:59:25.0
- 体調がすぐれない人必見!
- 自律神経の乱れが招く体調不良と、運動による改善アプローチ
最近、クライアントの皆さんからこんな相談が増えてきました。
「朝起きても疲れが取れない…」
「なんだかずっとだるい」
「寝つきが悪くて、夜中に何度も目が覚める」
「ストレスで食欲のコントロールができない」
これらの不調、実は「自律神経の乱れ」が関係しているかもしれません。
■ 自律神経って何?
自律神経とは、意識しなくても体の働きをコントロールしてくれる神経のこと。
交感神経(アクティブ・緊張モード)
副交感神経(リラックス・回復モード)
この2つがバランスを取りながら、心拍・呼吸・体温調整・消化などを自動で調整しています。
でも、ストレスや生活習慣の乱れによってこのバランスが崩れると、体にさまざまな不調が現れてくるのです。
自律神経が乱れる原因とは?
スマホ・パソコンの見過ぎ(ブルーライト・情報過多)
睡眠不足や不規則な生活
運動不足
食事の偏り
過度なストレス
過労や長時間労働
自律神経の乱れによる主な体調不良
倦怠感・疲労感
不眠・寝つきが悪い
頭痛・肩こり・めまい
胃腸の不調(便秘・下痢・胃のムカムカ)
イライラ・落ち込み・不安感
冷えやほてり
トレーナーが勧める、自律神経を整える運動とは?
自律神経を整えるには、“適度な運動”が非常に効果的です。
有酸素運動(ウォーキング・軽いジョギングなど)
リズム運動は副交感神経を優位にし、心と体の緊張をほぐします。
ストレッチ
呼吸を意識しながら体を動かすことで、自律神経が整いやすくなります。
デスクワークで固まった体をゆるめるのにも最適です。
筋トレ
適度な筋トレは、自律神経の切り替えスイッチとして機能します。
「やる気が出ない」という人こそ、短時間の筋トレで交感神経を活性化させると、気分も前向きになります。
トレーナーからのアドバイス
まずは生活リズムを整える
→ 朝同じ時間に起き、夜はスマホを早めに手放しましょう。
1日10分でもいいから体を動かす習慣をつける
→ 続けることで少しずつ自律神経が整っていきます。
#八尾市パーソナルジム
#近鉄八尾ジム
#アリオ八尾前ジム
#八尾ジムおすすめ
#八尾市ダイエットジム
#パーソナルトレーニング八尾
#近鉄八尾パーソナルトレーニング
#アリオ八尾パーソナルジム
#八尾市フィットネス
#八尾駅ジム
おすすめクーポン
新 規 |
¥500 【初心者人気NO.2★】ストレッチ体験 500円 30分
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-05
-
●2025-09-30
-
●2025-09-20
-
●2025-09-13
-
●2025-09-04
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
フォーカス(FOCUS)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥3,300 【初心者人気NO.1★】体験パーソナルトレーニング 3300円 60分
|
新 規 |
¥500 【初心者人気NO.2★】ストレッチ体験 500円 30分
|
新 規 |
¥0 【カウンセリング/ジム見学】無料★
|
新 規 |
¥6,600 【ペア】体験パーソナルトレーニング 6600円
|
新 規 |
¥9,900 【グループ】体験トレーニング 9900円
|
全 員 |
¥0 ≪会員様、回数券予約専用≫パーソナルトレーニング◇
|