ニコ(nico)のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-10-18 16:49:04.0
- 姿勢が変わればすべて良くなる!体調の連鎖反応とは?
- これまで、冷えの根本原因に**「姿勢の歪み」があること、そして姿勢改善には「筋力」**が必要であることをお伝えしてきました。
「姿勢を整える」と聞くと、多くの人は**「見た目の改善」や「腰・肩の痛み対策」を想像するかもしれません。しかし、姿勢を改善することで得られるメリットは、私たちが思っている以上に全身の健康に波及**します。
今回は、姿勢の改善によって体が連鎖的に良くなっていく、驚きのメカニズムをご紹介します。
1. 姿勢改善は「自律神経」の安定に直結
慢性的な不調(倦怠感、不眠、気分の落ち込みなど)の原因の一つに自律神経の乱れがあります。
自律神経は、背骨を通って全身に広がる神経系です。
姿勢が歪むと:猫背や反り腰によって背骨が歪むと、背骨の周りを走る自律神経が圧迫されたり、過度に引っ張られたりしてしまいます。これが神経伝達を乱し、自律神経のバランスを崩す原因になります。
2. 内臓の働きを活性化し「代謝」もアップ!
猫背になると、内臓は常に押しつぶされたような状態になります。
猫背の悪影響:内臓が圧迫されると、それぞれの働きが低下してしまいます。特に、胃腸の働きが鈍くなり、消化吸収の効率が悪くなります。
姿勢改善の効果:背筋が伸び、胸が開いた正しい姿勢になると、内臓に十分なスペースが確保されます。内臓が本来の位置に戻ることで、消化・吸収・排泄といった機能が活性化します。腸の働きが良くなることで、免疫力向上や、全身の代謝アップにも繋がります。
3. 血流改善が「疲労」を回復させる
第1回でも触れましたが、正しい姿勢は全身の血流を改善します。
血液は、全身に酸素と栄養を運び、同時に老廃物を回収する**「回復のパイプライン」**です。姿勢の歪みが改善し血流がスムーズになると、
必要な酸素と栄養が細胞に行き渡りやすくなる
疲労物質である老廃物が効率よく回収される
その結果、肩こりや頭痛の原因となる筋肉の酸欠状態が解消され、疲労回復力そのものが向上します。「夜ぐっすり眠れた気がする」「朝スッキリ起きられるようになった」といった変化を感じられる方も多いです。
冷えと不調を同時に改善しましょう
姿勢の歪みは、冷え、痛み、自律神経の乱れ、代謝低下…と、悪いことの連鎖を引き起こします。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

