ニコ(nico)のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-12 11:17:45.0
- あなたの肋骨が広がるのは「インナーマッスル不足」!
- リブフレアは「姿勢」と「筋肉」のバランス崩れ!
今回は、特にリブフレアに深く関係している**「筋肉」**に焦点を当てていきます。リブフレアを改善し、美しく安定した姿勢を手に入れるためには、ある重要な筋肉の働きが欠かせません!
2. リブフレアに関係する主な筋肉は?
リブフレアは、簡単に言うと**「肋骨を締め、正しい位置に保つ力」と「姿勢を安定させる力」**が弱まることで起こりやすくなります。
この働きを担っているのが、主に以下の**「体幹のインナーマッスル(深層筋)」**です。
1 腹横筋(ふくおうきん):
役割: 天然のコルセットとも呼ばれ、お腹周りをぐるっと取り囲んで腹圧を高め、体幹を安定させます。この筋肉が弱いと、肋骨を締める力が不足し、肋骨が前に出やすくなります。
2 腹斜筋(ふくしゃきん):
役割: 肋骨から骨盤にかけて斜めに走行し、腹横筋と連動して肋骨を正しい位置にコントロールする役割を持ちます。特に内腹斜筋は、肋骨を引き下げてリブフレアを防ぐのに重要です。
3 横隔膜(おうかくまく):
役割: 呼吸に最も重要な筋肉です。深い呼吸ができない(浅い呼吸になる)と、横隔膜が硬くなったり、うまく機能しなくなったりして、肋骨が開きっぱなしになりやすくなります。
これらの筋肉が筋力不足になると、体幹の安定性が低下し、肋骨が前に押し出される原因となる**「反り腰」**も悪化しやすくなります。
3. 筋力不足が引き起こす悪循環
「運動不足で腹筋が弱くなった」という経験はありませんか?
リブフレアの場合、表面の筋肉(アウターマッスル)よりも、先に挙げたインナーマッスル(腹横筋・腹斜筋)の筋力不足が大きな原因となります。
インナーマッスルが不足すると...
肋骨を締める力がなくなる:
姿勢が不安定になる:
つまり、リブフレアは単なる見た目の問題ではなく、体幹の機能不全のサインなのです!
4. nicoの整体で「使える筋肉」を取り戻しましょう!
「筋力不足と言われても、何をすればいいか分からない...」 「自分で腹筋をしても、腰が痛くなる...」
そんな方もご安心ください!
当院の骨盤整体では、まず硬く緊張した筋肉を緩め、歪んだ骨盤・骨格を整えることで、リブフレアを引き起こしている土台を改善します。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,300 【肋骨締め&骨盤矯正ダイエット】楽に神スタイルを♪
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-11-11
-
●2025-11-10
-
●2025-11-10
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ニコ(nico)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【当店人気 NO1】迷ったらこれ!完全オーダーメイド全身整体
|
|
新 規 |
¥2,980 【初めての方に】当店の施術を試されたい方に◎部分整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【姿勢改善コース】猫背・巻き肩・反り腰など気になる方に★全身整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ママさん向け】お子様同伴OK!産後骨盤矯正/スタイルアップ/産後整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【妊娠中のママさんに】お子様同伴OK!マタニティ整体
|
|
新 規 |
¥3,300 【ストレートネック改善】首・肩こりを根本改善♪ 30分
|

