マシンピラティスフィットネスソエルスタジオトウブネリマテン
- リラク
- エステ
- 整体・カイロ
- 東京都板橋区徳丸2-4-4 サンライズ東武練馬
- 東武練馬駅 東口より徒歩1分、北口より徒歩2分
ソエルスタジオ 東武練馬店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-12 15:19:55.0
- ピラティスと食事の関係 ~内側から整える習慣~
- ピラティスで体を動かすと、姿勢が整ったり代謝が上がったり、たくさんの良い変化を感じますよね?
でも実は、その効果をさらに引き出すカギが「食事」にあるんです!
ピラティスは「内側から整える」エクササイズです。
ピラティスは、筋肉を鍛えるだけでなく、呼吸や姿勢を通して内臓の働きや自律神経にもアプローチします。
つまり、体の外側だけでなく「内側」からも整えることが大切です。
食事の内容が乱れてしまうと、せっかくピラティスで整えたリズムが崩れ、代謝や姿勢維持にも影響が出てしまいます。
「ピラティスと相性の良い食事のポイント」
・タンパク質をしっかりとる
筋肉を修復・強化するために、鶏肉・魚・豆腐・卵などをバランスよく取り入れましょう。
ピラティスで使うインナーマッスルの働きを支えます。
「発酵食品で腸内環境を整える」
ヨーグルト・納豆・味噌などは、腸を整え免疫力をアップしてくれます。
ピラティスの深い呼吸とも相性が良く、体の循環を助けます。
「水分をこまめにとる」
体を動かす前後は特に水分が必要です。
血流が良くなり、筋肉の柔軟性も高まります!
「食べすぎ・空腹すぎを避ける」
食後すぐの運動は消化の妨げになりますが、空腹すぎるとエネルギー不足で集中できません。
レッスンの1~2時間前に軽く食べるのが◎です。
「食事も"マインドフル"に」
ピラティスでは「呼吸」や「今この瞬間を感じる」ことが大切です。
食事も同じで、スマホを見ながらではなく、
"味わう”ことに意識を向けることで心が落ち着き、消化もスムーズになります!!
ピラティスと食事は、どちらも"整える”ための習慣です。
外から(動き)と内から(食事)の両方を意識することで、体は軽く、心は穏やかに変わっていきます♪
みなさんもぜひ食事の方も意識し、体の外側と内側の美人を目指していきましょう!

ご来店お待ちしております
スタッフ
Nonoka 東武練馬ノノカ トウブネリマ
投稿者
サロンの最新記事
-
●2025-11-12
-
●2025-11-11
-
●2025-10-31
-
●2025-10-29
-
●2025-10-22
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
ソエルスタジオ 東武練馬店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥0 【体験レッスン】は全てこちらからご予約ください
|
|
新 規 |
¥0 ご入会手続きはこちら
|

