リラクゼーションフォレスト
- リラク
- 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36 アベノセンタービルB2F
- JR・地下鉄 天王寺駅/近鉄 大阪阿部野橋駅 徒歩スグ
フォレストのブログ
- 咳が止まらない
- こんにちは! リラクゼーションフォレストの小林です。
いつもご利用ありがとうございます。
これからの季節は特に長引く咳に注意!
のどや鼻、気管支、肺など呼吸器系は、菌やウイルスなどの外敵だけでなく気候の変化やホコリなど影響を受けやすくカラダの中でもとても敏感な部分です。
これら呼吸器系には“潤いを好み乾燥を嫌う”という特徴があると言われていて、のどの粘膜が乾燥したり、気道に炎症が生じたりすると「から咳」や「気管支炎」、「しわがれ声」、「痰が切れない咳」などの症状が容易に起こりやすくなります。
特に秋~冬にかけての季節や冷暖房などの環境下では、空気が乾燥しやすく呼吸により鼻やのど、気管支などの粘膜が乾燥しやすくなるので注意が必要です。
乾燥と並んで咳が出やすいのが“かぜ”です。
かぜの初期だけでなく、かぜの中期~後期、さらには、かぜが治ってからも咳だけ続くといったケースも少なくありません。
長引く咳はのどの痛みや胸の痛みを引き起こすだけでなく、睡眠の妨げになるなど生活に支障を来たすことも多くあります。また症状がこじれて気管支炎や肺炎、気管支喘息などの重い病気に発展してしまうこともあります。たかが咳とあなどらず、早めにケアすることがとても大切です。
喉がイガイガする、咳だけ残る、咳が止まらない、そんなときに生姜の飴はNG?
粘膜が乾燥することで起こりやすい乾いた咳には、のど粘膜の潤いケアがおすすめです。部屋を加湿して湿度を保つ、こまめに水分をとってのどを潤す、飴をなめるなど、のどの粘膜を常に潤すよう工夫しましょう。お湯を沸かして蒸気を吸入するのもお勧めです。
逆に、粘膜を乾燥させるようなものには注意が必要です。例えば“生姜”もそのひとつ。かぜで咳が出ると生姜の入ったのど飴をなめるという人も多いのでは。実は生姜はカラダや粘膜を乾燥させる燥性の性質があると言われています。そのため、乾燥からくる咳には不向き。乾いた咳にはのどを潤すと言われているハチミツやかりん、うめなどの入ったものがお勧めです。
また、辛い香辛料にも注意が必要です。胡椒や山椒、唐辛子も生姜と同じくカラダを乾燥させる性質があると言われています。乾いた咳が出ているときは辛いものの食べすぎは控えましょう。このように良かれと思ってやったことが逆効果なんてことも。考えながらケアをすることも大切ですね。

- 2025年4月分(18)
- 2025年3月分(15)
- 2025年2月分(17)
- 2025年1月分(19)
- 2024年12月分(15)
- 2024年11月分(16)
- 2024年10月分(22)
- 2024年9月分(21)
- 2024年8月分(19)
- 2024年7月分(21)
- 2024年6月分(18)
- 2024年5月分(19)
- 2024年4月分(19)
- 2024年3月分(22)
- 2024年2月分(17)
- 2024年1月分(24)
- 2023年12月分(22)
- 2023年11月分(23)
- 2023年10月分(18)
- 2023年9月分(21)
- 2023年8月分(21)
- 2023年7月分(18)
- 2023年6月分(17)
- 2023年5月分(20)
- 2023年4月分(22)
- 2023年3月分(2)
もっと見る
フォレストのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【★当店人気NO.1コース★】本格全身もみほぐし60分 ¥6410 ¥6,410
|
新 規 |
【専用チェアでお疲れスッキリ】上半身もみほぐし30分 ¥3110 ¥3,110
|
新 規 |
【冷え・むくみ・内臓活性化】中国式足つぼ35分 ¥3660 ¥3,660
|
全 員 |
【レギュラーコース】 上半身15分+足底15分 計30分 ¥3,460 ¥3,460
|
全 員 |
【ロイヤルコース】 上半身30分+中国式足底35分 計65分 ¥7,090 ¥7,090
|
全 員 |
【リフレッシュコース】 全身45分+足底15分 計60分 ¥6,760 ¥6,760
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。