1. 総合トップ  >  
  2. リラクゼーション・マッサージサロン検索トップ   >  
  3. リラクゼーション・マッサージサロン関東トップ   >  
  4. リラクゼーション・マッサージサロン吉祥寺・荻窪・西荻窪・三鷹トップ   >  
  5. ファミリーカイロプラクティック 三鷹院   >  
  6. ブログ   >  
  7. ブログ詳細

ファミリーカイロプラクティック三鷹院

ファミリーカイロプラクティックミタカイン

即時予約OK
ポイント加盟店
メンズにもオススメ
  • 整体・カイロ
  • リラク
  • 東京都三鷹市下連雀3-24-7 平嶺ビル301号室
  • 三鷹駅南口徒歩1分 【フリーコール 0800-888-4270 でご予約どうぞ】 電話受付9~20時

ファミリーカイロプラクティック 三鷹院のブログ

サロンのNEWS
投稿日:2021-08-24 14:43:59.0
モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院
モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院_20210824_1
足先の痛み、けいれん、麻痺または熱をもった感覚がある
足の中指と薬指の間に刺すような痛みが走る
つま先立ちをすると痛みやしびれが強くなる
足が疲れるとしびれ安静にするとしびれが軽くなる

といったことでお困りなら、当院がお役に立てます。

【モートン病とは】
モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院_20210824_2
モートン病とは、足底から足指に向かう神経が指の付け根の靱帯の下で圧迫されて起こる神経障害です。足底から指先にかけてのしびれや痛み、灼熱感が起こり、荷重をかけたり歩いたりすることで、しびれや痛みが強くなります。

【モートン病の原因を探るアプローチ】
モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院_20210824_3
足の縦アーチ、横アーチ、足首の関節の可動域、腓腹筋、膝、股関節がどのように足の中指と薬指の付け根に影響を与えているかを見るのが最初のアプローチです。

【モートン病の治療】

以下に、セルフケアの方法を示しますが、下記の方法で改善したり、症状が軽減したりすることはありますが、これもどの段階にあるかで効果の実感はそれぞれです。

1 温冷療法 
初期の段階で行うことは、温冷療法を推進しております。患部が炎症を起こし、熱をもっているので患部を冷やします。温冷療法では、温めるのと冷やすのを交互に行います。

2 患部のマッサージ
足底腱膜は、腱を包む膜の状態になっていますが、腱が緊張状態になっている際は、患部のストリップマッサージを行います。筋肉や腱が緊張状態が続き、緩まない状態になっているのであれば、繊維方向に沿ってのマッサージをします。
モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院_20210824_4
3 姿勢バランス矯正
姿勢のバランスをカイロプラクティック治療で整えることで、足への負担、ひいては足底腱膜への負担を軽減させ、症状が軽減することを期待します。

4 神経調整
背骨のズレにより、神経を干渉している場合があります。カイロプラクティックで骨格を矯正します。矯正するだけでも痛みが軽減することもよくあります。

5 ウォーキング
モートン病の足をかばっていたりひきずっていたりすると、本来歩く際の足の動きをしなくなります。

6 靴・足底板
あなたの足の形に合った靴や足底板を使用します。

7 エクササイズトレーニング
体幹を鍛えることで、姿勢がよくなり足への負担を減らすのと、重心を本来の位置に上げることでも足がスムーズ出るようになり、結果的にモートン病の症状を軽減することが期待できます。

お役に立てますと幸いです。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました
ファミリーカイロプラクティック 三鷹院 佃 隆
ご来店お待ちしております
カイロプラクター(院長)
佃 隆ツクダ タカシ
投稿者
ファミリーカイロプラクティック 三鷹院 佃 隆

カイロプラクター(院長)

佃 隆

ツクダ タカシ

アットホームな雰囲気を大切にしています。

サロンの最新記事
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事

もっと見る

ファミリーカイロプラクティック 三鷹院のブログ(モートン病でお困りの方へ・三鷹の整体院)/ホットペッパービューティー

02
0
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/mySalonWebApi/doDelete/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doSet/
https://beauty.hotpepper.jp/CSP/my/bookmarkSalonWebApi/doDelete/