8/26空有【リハビリ発祥PNF整体で姿勢改善】折坂悠太応援店舗限定葉書付き「シュトーラーセ」販売中★

ストレートネック/腰痛/肩こり/膝痛にはPNF整体★アメリカの医師がリハビリの為に開発したソフトな運動療法PNF★疼痛原因の動かしにくい筋肉がPNFで動かせる様に★運動機能向上や痩身には強度を上げた運動もOK★不眠や自律神経調整には人気のドライヘッドスパ★大好評店主直火焙煎珈琲は販売も★店前駐車場有★国家資格16年
施術庵 ゆらゆらの雰囲気・メニューなど
-
リハビリ発祥ソフトなPNF/子供の姿勢~ご高齢者の歩行改善にも◎
-
店主が手網直火焙煎した施術後の珈琲★7月は希少豆マダガスカル!
-
折坂悠太「シュトラーセ」当店で販売中!応援店舗限定葉書付き!
サロンの利用傾向
平均予約金額
初来店 | ¥5,000~¥5,999 |
---|---|
2回目以降来店 | ¥5,000~¥5,999 |
- ※平均予約金額は、直近1年間のHOT PEPPER Beauty経由のネット予約時データをもとに集計しています。
- ※回数券購入分を含みます。
- ※予約合計金額が0円の場合は集計対象外です。
人気のクーポン
データ収集中
予約比率
性別比率
データ収集中
年代比率
データ収集中
施術庵 ゆらゆらのサロンデータ
住所 | 東京都町田市小野路町3098-2 | ||
---|---|---|---|
アクセス・道案内 | [町田市街から]鎌倉街道を多摩市方面に北上し、別所交差点を右折後すぐに左折し側道へ。50m程直進し右折して坂を上がったところです。[尾根幹線から]多摩卸売市場前交差点を町田方面に曲がり900m程直進、カーテンじゅうたん王国様を通り過ぎ、タイヤショップゴブヤマ様の直後、別所交差点手前で左折し、坂を上がった所です。道に迷ってしまった際はご連絡下さい。0424005617 | ||
営業時間 | 平日9:00~20:00。祝日も営業。土日は不定期で営業中。時間外施術等ご要望ある方はご相談ください。 | ||
定休日 | 土曜日/日曜日(平日の祝日は営業、月に2~3回土日営業日あり。 | ||
支払い方法 | Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club/UnionPay(銀聯)/Discover/PayPay,auPAY,d払い,楽天pay,LINE Pay,iD,QUIC PAY,apple Pay, 各種交通マネー | ||
設備 | 総数1(ベッド1) | ||
スタッフ数 | 総数1人(施術者(リラク)1人) | ||
駐車場 | 3台/店前にあり | ||
こだわり条件 | 当日受付OK/駐車場あり/店頭でのカード支払いOK/完全予約制/ドリンクサービスあり/お子さま同伴可/着替えあり/3席(ベッド)以下の小型サロン/回数券あり | ||
備考 | 唐木田/多摩センター/永山/鶴川/はるひ野/黒川/栗平/五月台/新百合ヶ丘/向ケ丘遊園/登戸/アロマ/リンパ/骨盤矯正/頭皮ケア/眼精疲労/ヘッドスパ/ ※このサロンの施術者は男性です。 |
||
その他 | ポイント利用OK、即時予約OK、メンズにもオススメ |
施術庵 ゆらゆらの口コミ
サロンPick Up
kdさん(女性/50代/その他)
[投稿日] 2023-10-08 23:04:52.0
- 総合5★★★★★
- 雰囲気5
- 接客サービス5
- 技術・仕上がり5
- メニュー・料金5
初めてうかがいました。最近、五十肩になり、痛みで腕がうしろに回せず、生活がしにくい日々で、治療院を探していました。
丁寧に話を聞いて下さり、身体の作りなどの説明をしていただき治療していただきました。翌日、身体の変化を感じました。
腰痛などで様々な通院してきた私にとって、末永くお世話になりたいと思いました。真摯な先生に治療をしていただけるのは有り難い限りです。これからもよろしくお願いいたします!
予約時のクーポン・メニュー
- ジャンル
クーポン利用なし
施術庵 ゆらゆらからの返信コメント
kd様この度は遠方よりご来店頂きありがとうございました。
様々な治療を試されてなかなか改善に至らない中、PNFに興味を持って下さり感謝致します。
施術もお体に合ったようで嬉しいです。
PNFは神経トレーニングと言われます。
自分の体が今伸びているのか縮んでいるのか、正しいポジションにあるのかどうなのかその感覚神経をブラッシュアップさせます。
そして脳からの運動神経を研ぎ澄ますことで、体の動きを正しくそして反応良くさせていく事が出来ます。
ポテンシャルを引き出す運動療法、とも言えるのではないでしょうか。
今回は痛みがありましたのでかなりソフトな内容でした。
(痛みがあっても一緒にお体を動かすことが出来るのもPNFの良い点ですよね。)
今後も運動の強度はこのままソフトに、
1.運動の種類を増やしていくことで体の正しい位置感を体に思い出してもらう
2.運動の回数を増やすことで正しい体の動かし方をインプットする
この2点を目標に頑張っていきましょう!
kd様のまたのご来店お待ちしてます。
ご来店の際は宿題のチェックしますからね(笑)
口コミの投稿もありがとうございました!
- ページ最終更新日:
- 2025-08-24 18:15:48.0