鳥取メディカル整体院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2023-04-07 16:18:44.0
- 放っておくと危険な肩こり「病気型」
- こんにちは!岡村流玖です。
今回は、肩こりの中でもしっかりとした治療が必要な「病気型」とはどんなものがあるかお話していこうと思います。
「病気型」とは、何らかの疾患が原因で肩こりが起こっているものです。肩関節や周辺の筋肉、神経、背骨(頸椎や腰椎、脊髄など)の病気だけでなく、命にかかわる内臓の病気も含まれているため、注意が必要です!
普段から肩こりに悩まされている人は、「また、いつもの肩こりか」と思い込み、見逃す恐れがあります。
見極めのポイントとしては、もんだりたたいたりしても、こりや痛みが改善しないことです。【肩関節や背骨の病気】
肩のこりや痛みを起こす病気で多いのは、四十肩(肩関節周囲炎)や肩関節の鍵盤断裂、胸郭出口症候群などです。肩や腕を動かすと強く痛みます。
背骨の病気では、脊髄や末梢神経が刺激され、痛みやしびれ、感覚の異常があります。【内臓の病気】
狭心症の発作、胆石や胆のう炎では肩や首、背中などに痛みが出ることが多いです。
横隔膜周囲の内臓(肺や胃など)の炎症でも肩こりが現れることがあります。
今回お話しさせていただいた「病気型」はその他の型に比べて気づきにくく、特に根本的な治療が必要になります。
肩こりはあるけど自分がどれに当てはまるかよくわからない方、不安な方など相談お待ちしております。
おすすめクーポン
新 規 |
¥3,980
【初回限定】肩こりや頭痛でお悩みの方へ《60分》8,800→3,980
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

サロンの最新記事
-
●2025-06-26
-
●2025-06-19
-
●2025-05-19
-
●2025-05-08
-
●2025-05-07
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(3)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(5)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(9)
- 2024年5月分(11)
- 2024年4月分(11)
- 2024年3月分(10)
- 2024年2月分(10)
- 2024年1月分(11)
- 2023年12月分(10)
- 2023年11月分(11)
- 2023年10月分(11)
- 2023年9月分(10)
- 2023年8月分(10)
- 2023年7月分(11)
- 2023年6月分(10)
- 2023年5月分(10)
- 2023年4月分(16)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(0)
- 2022年11月分(0)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(0)
- 2022年8月分(0)
- 2022年7月分(0)
- 2022年6月分(0)
- 2022年5月分(0)
- 2022年4月分(0)
- 2022年3月分(1)
- 2022年2月分(0)
- 2022年1月分(0)
- 2021年12月分(13)
- 2021年11月分(7)
- 2021年10月分(8)
- 2021年9月分(5)
- 2021年8月分(6)
- 2021年7月分(6)
- 2021年6月分(8)
- 2021年5月分(16)
- 2021年4月分(16)
- 2021年3月分(20)
- 2021年2月分(19)
- 2021年1月分(22)
- 2020年12月分(27)
- 2020年11月分(26)
もっと見る
鳥取メディカル整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
全身もみほぐし《60分》5,980 ¥5,980
|
新 規 |
☆人気No.1☆ 姿勢の歪み改善コース【初回体験】《60分》 8,800→5,980 ¥5,980
|
全 員 |
【リラクゼーション】全身もみほぐし《30分》3980 ¥3,980
|
新 規 |
【初回限定】肩こりや頭痛でお悩みの方へ《60分》8,800→3,980 ¥3,980
|
新 規 |
【初回限定】背中.腰の痛みでお悩みの方限定《60分》 8,800→3,980 ¥3,980
|
新 規 |
【特別コース】肩/腰/骨盤の歪みなど複数のお悩みの方《90分》12,000→7,000 ¥7,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。