アークラボ オカヤマ
- エステ
- リラク
- 整体・カイロ
- リフレッシュ
- 岡山県岡山市北区野田2-1-5 ハーモニーパーク2F
- 岡山駅からすぐ◎アロマリンパマッサージ/ドライヘッド◎ハローワーク向かいの建物2F
アークラボ 岡山(ARC Labo)のブログ
- 帝王切開による骨盤への影響と運動による骨盤矯正方法
- 皆様こんにちは!
ARCLabo岡山店の片岡です。
今日は帝王切開による骨盤への影響と運動方法についてお話をしていこうと思います。
近年、帝王切開によるお産の影響は増加傾向にあり、妊婦さんの5人に1人は帝王切開で出産されています。
1.帝王切開とは
帝王切開は主に縦切開と横切開があります。
縦切開→腹腔内が見えやすいので赤ちゃんを素早く取り出せるため緊急時に選択されることが多いです。横切開→下腹部のお腹の横シワに合わせて横に切るため傷跡が目立ちにくくなります。
2.骨盤への影響
普通分娩では出産に備え、体から骨盤や靭帯を緩ませるリラキシンという女性ホルモンが分泌され産道が広がります。帝王切開であってもリラキシンは分泌されるため骨盤は緩み広がります。
本来、骨盤の安定性や骨盤の広がりを抑えてくれる腹部の筋肉が帝王切開によって筋力低下を起こし骨盤の歪みが生じやすくなります。
3.いつから運動を始めても良いのか?
術後1ヶ月は帝王切開の傷口と子宮のダメージを回復する大事な時期なので普通分娩の方でも安静に過ごす必要があります。
身体の回復程度は個人差がありますので産後1ヶ月検診の回復具合や医師の確認の元運動を行うと安全に行えると思います。
●〒700-0971
●岡山市北区野田2-1-5 ハーモニーパーク2階ARCLabo
●TEL 086-244-8787
新 規 |
¥2,750
【整体:腰痛/各関節の痛み】 辛い症状を根本改善!(45分)
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-26
-
●2025-04-22
-
●2025-04-14
-
●2025-04-14
-
●2025-04-11
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(7)
- 2025年3月分(10)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(6)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(4)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(5)
- 2024年4月分(6)
- 2024年3月分(7)
- 2024年2月分(7)
- 2024年1月分(3)
- 2023年12月分(5)
- 2023年11月分(9)
- 2023年10月分(11)
- 2023年9月分(6)
- 2023年8月分(4)
- 2023年7月分(9)
- 2023年6月分(2)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(1)
- 2023年3月分(3)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(7)
- 2022年12月分(6)
- 2022年11月分(5)
- 2022年10月分(9)
- 2022年9月分(10)
- 2022年8月分(12)
- 2022年7月分(16)
- 2022年6月分(17)
- 2022年5月分(19)
- 2022年4月分(13)
- 2022年3月分(11)
- 2022年2月分(6)
- 2022年1月分(15)
- 2021年12月分(7)
- 2021年11月分(4)
- 2021年10月分(7)
- 2021年9月分(2)
- 2021年8月分(0)
- 2021年7月分(0)
- 2021年6月分(2)
- 2021年5月分(4)
- 2021年4月分(5)
- 2021年3月分(1)
もっと見る
アークラボ 岡山(ARC Labo)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
結果重視☆【女性限定:メディセル】 筋膜リリース/脂肪改善/痩身(45分) ¥3,850
|
新 規 |
【女性限定:メディセル&ヘッドマッサージ】 肩コリ/頭痛/眼精疲労(45分) ¥3,850
|
新 規 |
【女性限定:アロマリンパマッサージ】疲労回復/浮腫み/リラックス/(60分) ¥4,120
|
新 規 |
大人気☆【女性限定:アロマリンパマッサージ】疲労回復/浮腫み/癒し(90分) ¥6,000
|
新 規 |
【マットピラティス】 国家資格保有者によるピラティス☆(45分) ¥2,750
|
新 規 |
【女性限定:急速保湿・生プラセンタ導入】 弾力UP/エイジングケア(30分) ¥6,600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。