百草園の鍼灸整骨院のブログ
- 足底筋膜炎かも?
- こんにちは!
百草園の整体院です。
・朝起きて足底に痛みがある
・急に歩き出すと足底が痛む
・踏み込み動作が多いスポーツをしている人
・立ち仕事を長時間している人
・最近急に体重が増えた人
・ふくらはぎやアキレス腱が固くなっている人
上記に当てはまる方はいませんか?
その症状、足底筋膜炎かもしれません!
足底筋膜炎とは、足裏に大きな負荷がかかりすぎることによって引き起こされる炎症のことで、この炎症が痛みの原因になります。
この足底筋膜はかかとの骨から足の指へ繋がっている繊維組織のことで、歩いたり走ったりする際に衝撃を軽減する働きをしています。
過剰な運動や長時間の歩行、立ち仕事などによってこの足底筋膜に負荷がかかり固くなることによって痛みが発症します。
・足裏やふくらはぎの筋肉をマッサージする
・クッション性のある靴を履く
・インソールを使用して足裏にかかる負担を軽減する
これらは予防として有効的です。
当院は当日のご予約も承っております。
お身体にお悩みがございましたらお気軽にご相談下さい!
皆様のご来院心よりお待ちしております。
◆新型コロナウイルスの予防対策について◆
当院では、下記の対策を実施しております。
○施術者のマスク着用の実施
お客様及びスタッフの健康と安全確保を考慮し、施設内ではマスクを着用させていただいております。
○アルコール消毒の実施
施設内にアルコール消毒液を設置しておりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
当院では少しでも患者様のお悩みを解決できるようサポートさせて頂きます!
お身体のお悩みがございましたらお気軽にご相談下さい。
全 員 |
¥0
【☆国家資格所持☆】メニューを相談したい方(整体/骨盤矯正/もみほぐし)
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
スタッフ 一同
-
●2025-05-02
-
●2025-05-01
-
●2025-04-30
-
●2025-04-29
-
●2025-04-28
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(37)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(35)
- 2025年1月分(37)
- 2024年12月分(36)
- 2024年11月分(42)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(30)
- 2024年8月分(24)
- 2024年7月分(33)
- 2024年6月分(35)
- 2024年5月分(31)
- 2024年4月分(32)
- 2024年3月分(30)
- 2024年2月分(41)
- 2024年1月分(32)
- 2023年12月分(23)
- 2023年11月分(32)
- 2023年10月分(36)
- 2023年9月分(30)
- 2023年8月分(18)
- 2023年7月分(44)
- 2023年6月分(37)
- 2023年5月分(38)
- 2023年4月分(25)
- 2023年3月分(36)
- 2023年2月分(36)
- 2023年1月分(54)
- 2022年12月分(64)
- 2022年11月分(57)
- 2022年10月分(30)
- 2022年9月分(30)
- 2022年8月分(15)
- 2022年7月分(12)
- 2022年6月分(16)
- 2022年5月分(26)
- 2022年4月分(21)
- 2022年3月分(27)
- 2022年2月分(20)
- 2022年1月分(23)
- 2021年12月分(26)
- 2021年11月分(27)
- 2021年10月分(24)
- 2021年9月分(24)
- 2021年8月分(20)
- 2021年7月分(21)
- 2021年6月分(4)
- 2021年5月分(11)
- 2021年4月分(3)
もっと見る
百草園の鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【平日10時~18時限定】根本改善に導く!資格所持【全身矯正+ほぐし】 ¥2,980
|
新 規 |
【人気No.1★疲労回復】慢性的な肩こりや腰痛にも◎【矯正+もみほぐし】 ¥3,980
|
新 規 |
【人気No.2★頑固なコリに】ガチガチに固まった首/肩こりにはコレ!¥3980 ¥3,980
|
新 規 |
【1日1名限定】時短で理想のお身体に!全身矯正+EMSの最強セット¥13750⇒¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
【産後骨盤コース】完全個室・お子様連れにもOK☆【骨盤矯正+EMS】 ¥6,600
|
新 規 |
【首/肩/背中でお悩みの方必見!】肩甲骨はがし+矯正+もみほぐし ¥6600 ¥6,600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。