筋膜整体 筋膜リリース×ストレッチ FRSスタジオ アツギトレリス店
キンマクセイタイ キンマクリリース ストレッチ エフアールエススタジオ アツギトレリステン
- 整体・カイロ
- リラク
- 神奈川県厚木市戸室5-31-1 アツギトレリス3階
- 本厚木駅よりバス15分(整体/腰痛/肩こり/筋膜リリース/ストレッチ/肩甲骨/リンパ)
FRSスタジオ アツギトレリス店のブログ
- 立ち仕事にも座り仕事にも必要な筋肉
- 足が上がりにくい?それ、腸腰筋の衰えが原因かもしれません。
こんにちは!FRSスタjジオアツギトレリス店です!
今回は、私たちがよくお客様にもご説明している「腸腰筋(ちょうようきん)」という筋肉について、わかりやすく解説します。この筋肉、実は毎日の動きや姿勢に深く関わっている、とても大切な存在なんです。
腸腰筋とは?―体の深部で働く“つなぎ役”
腸腰筋とは、体の奥深くにある「インナーマッスル」の一種で、「大腰筋(だいようきん)」「腸骨筋(ちょうこつきん)」「小腰筋(しょうようきん)」という3つの筋肉の総称です。上半身と下半身をつなぎ、私たちの体の動き全般をサポートしてくれています。
簡単に言うと、腸腰筋は“体の軸”を支える大黒柱のような存在なんです!!腸腰筋が上手く使えてなかったり、筋力低下が起きると姿勢が崩れやすくなってしまい、
姿勢が崩れると肩こり・腰痛・疲労が出やすい身体になってしまいます。
さらに姿勢が崩れてしまっている状態で筋膜などがくっついて固まってしまうと、
不調が起きやすくなったり、ストレッチをしても効果が出ずらかったりなど、
様々な事が起きてしまいます!
FRSスタジオでは、その体の不調や姿勢などを改善できる、
筋膜リリースやフリーロムストレッチなどをやっております!
もちろん!今回紹介した腸腰筋にもしっかりアプローチしております!
もし体に不調があったり、自覚症状はないけど、姿勢があまりよくないかもなどが、
ありましたらご連絡お待ちしております!
#整体#筋膜整体#メンテナンス#腰痛改善#肩こり改善#頭痛改善#猫背#姿勢矯正#骨矯正#歪み調整#体質改善#姿勢改善#筋膜リリース
#睡眠#疲労#疲労回復#自律神経#ストレッチ
#アツギトレリス#本厚木駅#矯正
#厚木市#本厚木整体#海老名 #本厚木肩こり
#本厚木腰痛#本厚木整体
新 規 |
¥5,496
【腰痛、肩こり、肩甲骨剥がし】全身調整 筋膜リリース
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-25
-
●2025-05-24
-
●2025-05-18
-
●2025-05-17
-
●2025-05-11
- 2025年5月分(8)
- 2025年4月分(11)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(1)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(4)
- 2024年9月分(3)
- 2024年8月分(6)
- 2024年7月分(4)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(3)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(2)
- 2023年11月分(1)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(1)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(2)
- 2022年11月分(1)
- 2022年10月分(8)
- 2022年9月分(1)
- 2022年8月分(0)
- 2022年7月分(1)
もっと見る
FRSスタジオ アツギトレリス店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【頑固な肩こり、肩甲骨剥がし】筋膜リリース肩こりコース(半身施術20分) ¥4,120
|
新 規 |
【腰痛、肩こり、肩甲骨剥がし】全身調整 筋膜リリース ¥5,496
|
新 規 |
【満足度No1肩こり、腰痛、肩甲骨剥がし】全身筋膜リリース×ストレッチ ¥9,064
|
新 規 |
筋膜リリース+骨盤調整+自律神経調整『深部整体』コース9040円→7232円 ¥7,232
|
新 規 |
【繰り返す腰痛、歪んだ骨盤に】筋膜リリース 腰痛コース(半身施術20分) ¥4,120
|
新 規 |
【平日限定30%オフ】筋膜リリース×ストレッチの融合で満足度NO.1 ¥7,930
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。