エステサロンエークルール
- リラク
- リフレッシュ
- エステ
- 整体・カイロ
- 愛知県名古屋市中区栄3-27-15 DACビル4F
- 地下鉄【栄駅サカエチカ7番出口】徒歩5分【矢場町駅4番出口】徒歩2分
エークルール(Acouleur)のブログ
- 1年で一番暑い大暑を元気に過ごす東洋医学的ヒント
【大暑】夏バテ・だるさ対策に◎
東洋医学で整える、夏の過ごし方
梅雨が明けて、いよいよ夏本番。
「大暑(たいしょ)」は1年でいちばん暑さが厳しくなる時期。
日差し・湿気・冷房の影響で、体も心も疲れやすくなります。
○夏の不調、感じていませんか?
・なんとなくずっとだるい
・食欲がない、胃が重い
・夜中に目が覚める
・足がむくむ・冷える
これは東洋医学でいう「暑邪(しょじゃ)」や「湿邪(しつじゃ)」の影響かも。
汗と一緒に、体のエネルギーやうるおいが奪われているサインです。
○おすすめの食材(身近な薬膳)
・トマト、きゅうり、豆腐(熱を冷ます)
・とうもろこし、鶏むね肉、枝豆(胃腸と気をサポート)
・白きくらげ、れんこん(潤い&のぼせケア)
冷たいままではなく、常温や温かい状態で◎
○大暑の過ごし方ポイント
・お腹や足元を温めて“内臓冷え”を防ぐ
・軽く汗をかいて巡りをよくする
・よもぎ蒸しで体内リセット&デトックス
・耳つぼで自律神経を整えて夏バテ予防に
この夏どう過ごすかで、秋の自分の体が変わる。
忙しい時こそ、“整える”時間を大切に。
がんばるより、整える夏にしましょう♪(^^)
【メニュー】黄土よもぎ蒸し/リンパマッサージ/ドライヘッドスパ/アロマ/耳つぼリフレクソロジー/耳ツボジュエリー
【お悩み・症状】妊活/マタニティ/産後/生理痛/生理不順/冷え性/肩こり/腰痛/むくみ/頭痛/眼精疲労/小顔/コルギ/たるみ/美肌/ダイエット/フェムケア/夏バテ/冷房病
新 規 |
¥11,200 【温活×全身疲労ケア】黄土よもぎ蒸し+アロマ全身100分 ¥11,200
|

-
●2025-07-22
-
●2025-07-20
-
●2025-07-16
-
●2025-07-09
-
●2025-07-07
- 2025年7月分(5)
- 2025年6月分(6)
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(3)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(6)
- 2024年11月分(3)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(3)
- 2024年6月分(2)
- 2024年5月分(3)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(4)
- 2024年2月分(3)
- 2024年1月分(2)
- 2023年12月分(3)
- 2023年11月分(4)
- 2023年10月分(3)
- 2023年9月分(3)
- 2023年8月分(3)
- 2023年7月分(3)
- 2023年6月分(1)
- 2023年5月分(1)
- 2023年4月分(3)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(2)
- 2022年11月分(3)
- 2022年10月分(2)
- 2022年9月分(5)
- 2022年8月分(3)
- 2022年7月分(5)
- 2022年6月分(5)
- 2022年5月分(7)
- 2022年4月分(6)
- 2022年3月分(7)
- 2022年2月分(7)
- 2022年1月分(6)
- 2021年12月分(4)
- 2021年11月分(4)
- 2021年10月分(9)
- 2021年9月分(6)
- 2021年8月分(4)
- 2021年7月分(6)
もっと見る
エークルール(Acouleur)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥3,700 疲労回復/美肌/代謝UPに高い効果【黄土よもぎ蒸し】体験40分 5500円⇒3700円
|
新 規 |
¥5,800 【首肩コリ専門】黄土よもぎ蒸し×深層リンパ60分¥5,800
|
新 規 |
¥5,800 【睡眠改善・頭痛ケア】黄土よもぎ蒸し×ヘッドスパ60分¥5,800
|
新 規 |
¥7,500 【首肩・肩甲骨ケア】黄土よもぎ蒸し×上半身リンパ70分 ¥7,500
|
新 規 |
¥7,500 【むくみ・脚の重だるさ改善】黄土よもぎ蒸し×美脚リンパ70分 ¥7,500
|
新 規 |
¥9,200 【たるみ・むくみ改善】黄土よもぎ蒸し×韓国式小顔コルギ 70分 ¥9,200
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。