おひさま松本整骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-09-29 15:24:14.0
- 寒暖差がきびしっ!!
- こんにちは♪朝と夜は温度が下がり温度差が激しくなっています。

そうなると起こってくるのが寒暖差による体調不良です。
「寒暖差疲労」って知っていますか?
気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、冷え性、頭痛、首こり・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安、アレルギー(鼻炎症状)などの様々な症状が出てしまう「気象病」の1つです。
ちなみに今の寒暖差は15~20℃も違うと所もあります(>_<)
〇寒暖差による体調不良を防ぐ方法!
1,温度差をなくす
室温がコロコロ変わると寒暖差疲労をため込む原因になるので、エアコンで一定の快適な温度に保ちましょう。外出する際は薄手のカーディガンや上着を重ね着して、うまく体温調整をしてください。
2,バランスのとれた食事を心がける
バランスの良い食事を摂って、エネルギー源になるたんぱく質や、疲労回復効果のあるビタミンB群は積極的に摂取しましょう!
3,良質な睡眠をとる
自律神経には、心身を活動モードにする「交感神経」とリラックスモードにする「副交感神経」の2つがあり、互いにバランスをとりながら健康状態を維持しています。良質な睡眠をとることは、副交感神経を優位にし、心身を疲労から回復させるのに有効です。
4,適度な運動をする
寒暖差疲労は、体力のない女性や高齢者に多くみられる傾向があります。適度な運動を習慣化して、疲れにくい体を目指しましょう。
ブログ画像5,お風呂にゆっくり浸かる
入浴すると全身の血行が良くなり、体に蓄積された疲労物質を取り除く効果が期待できます。自律神経のバランスを整えるためにも、シャワーで済ませるのではなく、ぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。
激しい寒暖差が続くと、自律神経のバランスが崩れて疲労がたまり、さまざまな体調不良を引き起こすリスクが高まります。日頃から対策をして、寒暖差疲労をため込まないようにしましょう!

サロンの最新記事
-
●2025-09-29
-
●2025-06-06
-
●2025-05-19
-
●2025-05-19
-
●2025-05-12
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(0)
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(0)
- 2025年7月分(0)
- 2025年6月分(1)
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(1)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(5)
- 2024年9月分(11)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(1)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(2)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(1)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(2)
- 2023年6月分(2)
- 2023年5月分(1)
- 2023年4月分(3)
- 2023年3月分(3)
- 2023年2月分(5)
- 2023年1月分(3)
- 2022年12月分(3)
- 2022年11月分(6)
- 2022年10月分(7)
- 2022年9月分(1)
- 2022年8月分(2)
- 2022年7月分(5)
- 2022年6月分(1)
もっと見る
おひさま松本整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,000 【大人気!】産後骨盤矯正+引き締め機器コアレ¥7,500→¥4,000
|
|
新 規 |
¥4,000 【その腰痛を解放!】腰痛整体+やみつきEMSトレーニング¥10,000→¥4,000
|
|
新 規 |
¥3,480 【当店男性人気NO1】不調改善整体¥7,000→¥3,480
|
|
新 規 |
¥8,000 【全ての関節整えます】全関節矯正¥12000→¥8000
|
|
新 規 |
¥6,000 【出産前よりも整う体型に♪】産後ダイエット
|
|
新 規 |
¥3,480 【劇的改善】首・肩コリ特化整体¥6000→¥3480
|

