リットウヒラクセイタイイン
- 整体・カイロ
- リラク
- 接骨・整骨
- 滋賀県栗東市安養寺2-5-15 ホワイトビル1F
- 手原駅より徒歩13分
栗東ひらく整体院のブログ
- 暖房で体調不良になる方いませんか?
- こんにちは!栗東ひらく整骨院です(*'ω'*)
寒さが本格的になってきましたね((+_+))
暖房をつけることが多くなってきますね。
エアコンの暖房をつけると体調が悪くなるという経験はありませんか?
頭痛、めまい、吐き気や乾燥なども気になりますよね。
実はその症状こたつなどの暖房器具では起きないんです!
今回はエアコンの暖房やストーブでの落とし穴についてご紹介いたします。
エアコンやストーブで暖められた部屋の空気は上に行くため、
上半身とくに頭部が暖められることになります。
暖房が効きすぎていると頭が暖まり過ぎて、
頭痛、めまい、のぼせ、顔から汗が出るといった症状が出ます。
頭部が暖まりすぎると自律神経が乱れて、
慢性的な疲れ、ねむけ、不眠、耳鳴り、手足のしびれなどさまざまな症状も出ます。
暖めるのは下半身の方が良いんですね(^^)/
また、暖房による症状は暖房病とも呼ばれています。
冬はあまり汗をかかない為水分補給が少なくなる方がいると思います。
その為「隠れ脱水」になりやすくなってしまいます。
口の渇きや肌の乾燥も実はこの隠れ脱水かもしれませんね。
しかしこの隠れ脱水甘く見てはいけません。
進行すると頭痛や吐き気も症状として出てきてしまうのです。
これも暖房病と呼ぶことができるのです。
ではそんな暖房病の対策についてご紹介いたします(^^)/
・加湿
加湿器を使うのが一番イメージしやすいですね。
また、室内干しのように濡れたタオルなどを部屋に干しておくと
加湿になるのでおススメです。
・サーキュレーター
先ほどお伝えしたように暖かい空気が上に行く事で症状が現れます。
空気を循環させることが大事なので、
サーキュレーターはとても有効です。
部屋が寒いと体が縮こまって筋肉がかたまってしまうので、
適度に暖房を使って温まりましょう!(^^)!
栗東ひらく整体院
栗東市安養寺2-5-15ホワイトビル1F
050-8880-2572
新 規 |
¥3,980
慢性疲労スッキリ改善★肩こり・腰痛スッキリ!全身もみほぐし≪90分≫
|
このクーポンで 空席確認・予約 |
栗東HIRAKU 整体院
-
●2025-05-20
-
●2025-05-15
-
●2025-05-13
-
●2025-05-10
-
●2025-05-09
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(20)
- 2025年3月分(20)
- 2025年2月分(12)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(18)
- 2024年11月分(17)
- 2024年10月分(14)
- 2024年9月分(8)
- 2024年8月分(6)
- 2024年7月分(6)
- 2024年6月分(8)
- 2024年5月分(7)
- 2024年4月分(6)
- 2024年3月分(9)
- 2024年2月分(5)
- 2024年1月分(6)
- 2023年12月分(7)
- 2023年11月分(7)
- 2023年10月分(6)
- 2023年9月分(5)
- 2023年8月分(3)
- 2023年7月分(2)
- 2023年6月分(2)
- 2023年5月分(2)
- 2023年4月分(2)
- 2023年3月分(1)
- 2023年2月分(10)
- 2023年1月分(7)
- 2022年12月分(12)
- 2022年11月分(9)
- 2022年10月分(11)
- 2022年9月分(5)
- 2022年8月分(7)
- 2022年7月分(16)
- 2022年6月分(20)
- 2022年5月分(5)
もっと見る
栗東ひらく整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
《5/21(水)限定》【肩こり・腰痛・ひざ・姿勢】根本改善整体《60分》1,980円 ¥1,980
|
新 規 |
慢性疲労スッキリ改善★肩こり・腰痛スッキリ!全身もみほぐし≪90分≫ ¥3,980
|
新 規 |
PCスマホ疲れ必見【頭痛・肩こり】上半身徹底整体+ドライヘッドスパ≪60分≫ ¥3,000
|
新 規 |
人気No.1【肩甲骨はがしで肩こり改善】整体×姿勢矯正≪60分≫ ¥3,000
|
新 規 |
骨盤・姿勢・コリ・体幹もまとめて!全身+EMS根本カイゼンコース《90分》 ¥4,500
|
新 規 |
女性人気No1★《産前産後の骨盤矯正》~マタニティ整体・産後矯正~60分¥3000 ¥3,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。