リバイブシンキュウセッコツイン イリナカイン
- 整体・カイロ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 愛知県名古屋市昭和区隼人町2-9 寿秀ハウス1-A
- 地下鉄鶴舞線いりなか駅 1番出口徒歩1分[肩こり/頭痛/腰痛/整体/骨盤矯正/むくみ]
リバイブ鍼灸接骨院 いりなか院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-06-25 20:56:07.0
- 冷え性の続き!
- こんにちは!
今回は前回に続いて「冷え性」の対策をお話していきます。
冷え性の原因は様々ありますが今回はその一部をご紹介しますね!
・筋力不足…筋肉量が減り、産熱力が低下してしまうのと血行不良により冷えを感じやすくなってしまう。
・食生活 …栄養バランスが偏った生活が続くとミネラルやビタミンが不足し血流が悪くなる。
・鉄分不足…過度なダイエットなどが原因で鉄分不足を起こしてしまう。
・体の歪み…骨格が歪むことにより血管を圧迫し、血行不良をおこしてしまう。 など
冷え性のポイントになってくるのは
1.筋肉量 2.血流 3.姿勢 の3つです!
体温は筋肉や内臓によって作られ、血管を通して全身に運ばれて行きます。
その為、体温を作る筋肉が少なかったり動いていないと熱は作られないですし、
熱を運ぶための血流・血管が正常でなくては身体の隅々まで運ばれません!
冷え性にならないためにこの環境を改善・維持してあげることが最も大事になってきます!
冷え性の対策としていくつか例を挙げます。
◇運動 …激しい筋トレなどではなくキビキビと歩くや日々の歩く回数を増やすのでも効果的です。継続が何より大事です!
◇入浴 …ぬるめのお湯(38℃ほど)でじっくりと身体が汗ばむ程度まで浸かる。半身浴でも可です!
◇マッサージ…指先のマッサージを行うことで血流が良くなり、冷えだけでなく目の疲れや頭痛などにも効果があります!
他にも根本的な改善法やセルフケアもありますので気になる方は是非一度ご相談ください!
===============
リバイブ鍼灸接骨院いりなか院
HP :irinaka.revive-sekkotuin.com
TEL:052-715-9420
診療時間 平日 10:00~13:00 16:00~20:00
土祝 9:00~17:00 日曜休診
名古屋市昭和区隼人町2-9b 寿秀ハウス 1-A
===============

サロンの最新記事
-
●2025-08-08
-
●2025-07-26
-
●2025-07-08
-
●2025-07-05
-
●2025-06-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(1)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(6)
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(0)
- 2023年2月分(0)
- 2023年1月分(0)
- 2022年12月分(0)
- 2022年11月分(0)
- 2022年10月分(0)
- 2022年9月分(0)
- 2022年8月分(0)
もっと見る
リバイブ鍼灸接骨院 いりなか院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥3,300 【何を選べばよいか分からない方はこちら】整体など相談後施術コース4950円→
|
新 規 |
¥3,300 【首・肩こりがつらい方はこちら】整体で◎症状改善の施術コース4950円→
|
新 規 |
¥3,300 【腰痛でお悩みの方はこちら♪】骨盤矯正や腰痛に◎症状改善の整体施術コース
|
新 規 |
¥3,300 【整体×鍼◎オススメ】トリガーポイントマッサージ×鍼で首肩こりと腰痛改善
|
新 規 |
¥3,300 【頭痛や腰痛などの急な不調に】整体+骨盤矯正で◎4,950→3,300円
|
新 規 |
¥5,500 【産後の骨盤のズレやゆがみが気になる方はこちら】産後骨盤矯正コース
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。