ハッコウブロヨモギムシハッコラコウジマチテン
- リラク
- エステ
- リフレッシュ
- 東京都千代田区麹町4-3-9麹町平成ビル2-5F
- 有楽町線麹町駅徒歩1分、半蔵門線半蔵門駅徒歩5分│千代田区麹町の酵素風呂
ハッコラ 麹町(haccola)のブログ
- ぬか床作りのポイント(その1)│米ぬか講座 vol.15
- ハッコラの酵素浴は、米ぬか100%の酵素風呂です。
そこでハッコラでは、東京は浅草橋にある老舗のお米屋さん「吉田屋」の5代目であり、五ツ星お米マイスター&お米アドバイザーの小林健志さんに、ぬか床作りのポイント・注意点を教えていただきました。
■ぬか床作りのポイント・注意点
Q1:生ぬかと炒りぬか、どちらを使うといいの?
A1:生ぬかに含まれるビタミン類は熱に弱く、炒ると少なくなる可能性がありますので、新鮮な生ぬかが手に入るようでしたら、生ぬかから作り始めるのがオススメです。生ぬかの方が同条件下で発酵が早く、炒りぬかの方は発酵が弱くなります。
夏の暑い時期や(冷蔵庫外での保管)、2~3日間ぬか床をかき混ぜられないことが多いようでしたら、炒りぬかを多めに使用しても良いと思います。
Q2:ぬか床完成の見極めのコツは?
A2:ぬか床のぬかを片手でギュッっと握り、指の間から水分が滲んでくるぐらいが丁度いいですね。ぬか床に「完成」はありません。ぬか床は、漬ける野菜によって表情が変わっていくものです。日々、自分の理想のぬか床に育てていきましょう。
Q3:ぬか床に鉄釘を入れるのはなぜ?
A3:鉄釘を入れておくと、ナスに含まれる水溶性の色素を安定させることが出来ると言われています。そのため、ナスの色がキレイなままでぬか漬けが楽しめるとされています。
Q4:ぬか床を毎日かき混ぜなければならないのはなぜ? 冷蔵庫で保管すれば毎日かき混ぜなくてもいいの?
A4:ぬか床には乳酸菌や酵母菌などの菌類が多く存在してます。
菌類の異常繁殖など、ぬか床内の環境を一定に保つためにも、常温では毎日、冷蔵庫内でも2日に一度はかき混ぜるようにしましょう。
新 規 |
¥4,500 【発酵よもぎ蒸し】[初回特典:滞在90分]¥4950→4500 贅沢個室 手ぶらOK
|

-
●2025-09-22
-
●2025-09-22
-
●2025-09-22
-
●2025-09-22
-
●2025-09-22
- 2025年9月分(26)
- 2025年8月分(36)
- 2025年7月分(45)
- 2025年6月分(24)
- 2025年5月分(34)
- 2025年4月分(25)
- 2025年3月分(27)
- 2025年2月分(10)
- 2025年1月分(12)
- 2024年12月分(11)
- 2024年11月分(17)
- 2024年10月分(10)
- 2024年9月分(12)
- 2024年8月分(13)
- 2024年7月分(12)
- 2024年6月分(4)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(1)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
- 2023年6月分(0)
- 2023年5月分(0)
- 2023年4月分(1)
もっと見る
ハッコラ 麹町(haccola)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥5,000 ★当日限定★【酵素浴】≪女性用≫[初回入浴15(滞在45)分]パック付¥5940→
|
新 規 |
¥4,000 ★当日限定★【発酵よもぎ蒸し】≪男女可≫[初回入浴40(滞在70)分]¥4620→
|
新 規 |
¥5,720 【酵素浴】[初回特典:滞在75分]¥6940→5720糀パック(¥1100相当)プレゼント
|
新 規 |
¥4,500 【発酵よもぎ蒸し】[初回特典:滞在90分]¥4950→4500 贅沢個室 手ぶらOK
|
新 規 |
¥5,000 ◆夏限定◆【酵素浴】≪女性用≫[初回特典:滞在45分]¥5940→5000 パック付
|
新 規 |
¥4,000 ◆夏限定◆【発酵よもぎ蒸し】≪男女可≫[初回特典:滞在70分]¥4620→4000
|