ヴィプラス(Vi+)のブログ
- ジェルネイルアレルギーにならない為に**
- ジェルネイルアレルギーにならないためにできること
ジェルネイルは、美しい仕上がりと持ちの良さが魅力ですが、稀に「ジェルネイルアレルギー」を引き起こすことがあります。かゆみや赤み、水ぶくれなどの症状が出ることがあり、一度発症すると継続的な施術が難しくなることも。今回は、ジェルネイルアレルギーを防ぐために、お客様が個人で気をつけられることと、当サロンでの対策をご紹介します。
お客様が気をつけるべきポイント
1. ジェルが皮膚につかないようにする
施術中はもちろん、セルフネイルをする際もジェルが皮膚につかないよう注意しましょう。ジェルが皮膚に付着すると、アレルギーの原因になることがあります。
2. 無理に剥がさない
ジェルが浮いてきても、自分で無理に剥がすのはNG。剥がす際に自爪の表面も削れてしまい、爪が薄くなりダメージを受けやすくなります。
3. 肌や爪が敏感な時は施術を控える
体調不良やアレルギー症状が出ている時、肌が敏感になっている可能性があります。そのような状態の時は、施術を一時的にお休みするのも大切です。
当サロンで気をつけていること
1. 適切な塗布量と施術方法
ジェルが皮膚に流れないよう、適切な量を守りながら丁寧に施術を行います。甘皮周りにも注意し、皮膚との適切な距離を保つことで、アレルギーのリスクを軽減します。
2. 高品質なジェルの使用
お客様の安全を第一に考え、刺激が少なく品質の良いジェルを厳選して使用しています。また、低刺激のベースジェルやノンアシッドプライマーを導入し、爪への負担を減らしています。
3. 衛生管理の徹底
施術に使用する道具やファイルは常に清潔なものを使用し、お客様ごとに消毒・交換を徹底しています。
もしジェルネイルアレルギーかも?と思ったら
ジェルネイルをしていて、指先にかゆみや腫れ、水ぶくれなどの症状が出た場合は、すぐにジェルをオフし、皮膚科を受診することをおすすめします。自己判断で放置すると症状が悪化する可能性があるため、早めの対応が大切です。
ジェルネイルを長く楽しむためには、適切なケアと対策が欠かせません。当サロンでは、安全で快適なネイルライフをサポートできるよう努めておりますので、何か気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。
Vi+ Meg
#HEMAフリー
#アレルギー対応

-
●2025-04-28
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
- 2025年4月分(23)
- 2025年3月分(7)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(7)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(8)
- 2024年9月分(11)
- 2024年8月分(2)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(2)
- 2024年5月分(1)
- 2024年4月分(2)
- 2024年3月分(1)
- 2024年2月分(4)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(2)
- 2023年11月分(2)
- 2023年10月分(3)
- 2023年9月分(16)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(4)
- 2023年6月分(10)
- 2023年5月分(12)
- 2023年4月分(0)
- 2023年3月分(3)
- 2023年2月分(9)
- 2023年1月分(12)
- 2022年12月分(7)
- 2022年11月分(11)
- 2022年10月分(22)
- 2022年9月分(4)
もっと見る
ヴィプラス(Vi+)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【平日16:00まで限定】オフあり○ワンカラーorグラデーション¥5450→¥3980 ¥3,980
|
新 規 |
【平日16:00まで限定】オフなし○ワンカラーorグラデーション¥5450→¥3980 ¥3,980
|
新 規 |
定額Aシンプルコース¥6050→¥5500 ¥5,500
|
新 規 |
定額Bコース¥7260→¥6600 ¥6,600
|
新 規 |
ハンドやり放題コース¥10280→¥9350 ¥9,350
|
新 規 |
フットやり放題コース¥10280→¥9350 ¥9,350
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。