櫻井整体院 所沢店のブログ
- 肩の動きを支える要!棘上筋を労わって快適な毎日を
- 私たちの肩関節は、腕を上げたり回したりと、日常生活で非常に多くの動きを担っています。その中でも、肩甲骨の上部に位置する小さな筋肉、棘上筋(きょくじょうきん)は、腕を横に上げる動作(外転)の開始に重要な役割を果たしています。また、肩関節の安定性を保ち、スムーズな動きをサポートするローテーターカフ(回旋筋腱板)と呼ばれる四つの筋肉の一つでもあります。
しかし、現代社会においては、長時間にわたるデスクワークやスマートフォン、タブレットの使用などにより、私たちは同じ姿勢を取り続けることが多くなりがちです。このような生活習慣は、肩周りの筋肉、特に棘上筋に過度な負担をかけ、筋肉が緊張し硬くなる原因となります。
棘上筋の柔軟性が失われると、肩こりや肩の痛みといった不快な症状が現れることがあります。さらに、肩関節の可動域が制限され、日常生活における様々な動作が困難になることも。また、肩周りの筋肉のバランスが崩れることで、猫背や巻き肩といった不良姿勢を引き起こす可能性も指摘されています。
棘上筋の健康を保つためには、日々のケアが不可欠です。簡単なストレッチでも、継続することで効果を期待できます。例えば、片方の腕を体の前で反対側の肩に伸ばし、その肘をもう一方の手でゆっくりと引き寄せるストレッチは、棘上筋を優しく伸ばすことができます。この時、呼吸を止めずにゆっくりと行うことがポイントです。
さらに、肩甲骨を意識的に動かすことも重要です。肩甲骨を内側に寄せるように胸を開いたり、肩を大きく回したりする運動は、棘上筋を含む肩周りの筋肉の血行を促進し、柔軟性を高める効果があります。入浴後など、体が温まっている状態で行うと、より効果的でしょう。
日々のちょっとしたケアで、棘上筋を労わり、肩のトラブルを予防しましょう。快適でスムーズな肩の動きは、活動的な毎日を送るための大切な基盤となります。
櫻井整体院 所沢 店
住所:埼玉県所沢市久米550-5コンヴィヴィウム
西武線 所沢駅 徒歩5分
#所沢 整体 #秋津 #東村山 #航空公園
#骨盤矯正 #整体 #マッサージ #ヘッド #肩こり #マタニティ #ヘッドマッサージ #筋膜 #筋膜リリース #むくみ #骨盤 #腰痛 #肩甲骨はがし #ドライヘッドスパ #骨格矯正 #O脚改善 #もみほぐし #整体院 #リラクゼーション #ヘッドスパ #眼精疲労 #口コミ高評価
全 員 |
¥6,600
《歪みが改善され快適に♪》健康整体矯正コース90分6600円
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-28
-
●2025-05-20
-
●2025-05-13
-
●2025-05-04
-
●2025-05-01
- 2025年5月分(7)
- 2025年4月分(8)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(2)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(1)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(1)
- 2024年4月分(1)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(1)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(1)
- 2023年10月分(1)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(2)
- 2023年7月分(2)
- 2023年6月分(2)
- 2023年5月分(1)
- 2023年4月分(1)
- 2023年3月分(2)
- 2023年2月分(2)
- 2023年1月分(1)
- 2022年12月分(2)
- 2022年11月分(1)
もっと見る
櫻井整体院 所沢店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
《骨盤の歪みが気になる方》骨盤整体コース60分6600円→4980円 ¥4,980
|
新 規 |
当店人気No1《首肩腰の疲れに》全身スタンダードコース90分9900円→6600円 ¥6,600
|
新 規 |
《全身根本改善》スタンダード+アイヘッド120分13200円→11000円 ¥11,000
|
新 規 |
独自の肩甲骨調整で驚きの解放感!肩・首の悩みに特化した整体☆60分¥5500 ¥5,500
|
全 員 |
【頭痛・疲れ目・首の凝り】アイヘッド60分7700円→5500円 ¥5,500
|
全 員 |
【タイムサービス/9時~14時】お試しアイヘッド30分3000円【頭痛・疲れ目】 ¥3,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。