リラクゼーションサロン スキップ
- リラク
- 整体・カイロ
- 千葉県市川市行徳駅前1-17-3 プライムタワー行徳ベイ1F
- 東西線行徳駅から徒歩3分 整体/マッサージ/肩こり/腰痛/痩身/もみほぐし/骨盤矯正
すきっぷのブログ
- 足根管症候群
- 足根管は内くるぶしの後ろから下にかけて存在する、足裏に繋がる後脛骨神経と動脈・静脈が通るトンネルです。
このトンネルが圧迫されることで足裏にしびれや痛みを感じるのが足根管症候群になります。
特徴は、足の甲や踵にはしびれが出ない事です。
・神経?血管?
足根管症候群についてネットで調べると、「神経が圧迫されて」しびれが出る、と書かれることが多いです。
しかし、しびれは正座した時の膝下のように、どこかで血管が圧迫されて血行が悪くなると末梢神経に必要な酸素が供給されなくなることで起こるので、直接的には「血管が圧迫されて」しびれが出る、の方が正しいように思います。
ただ、原因によっては神経に傷がついて症状が出ることもあります。
・圧迫の原因
何が原因で、トンネルが潰れ症状が出るのでしょうか。代表的なものを以下に書き出してみました。
1.痛風やリウマチなどによる足の炎症。
炎症による腫れで圧迫されると症状が出る事があります。
2.足関節の骨折や捻挫の後遺症で足首が固まって。
外傷によってダメージを受けると周辺の組織が硬くなり、
圧迫されやすくなります。
3.偏平足により足関節のバランスが崩れて。
土踏まずがなくなると足の内側が沈むことで足首に角度が付き、
圧迫されやすくなります。
・改善方法
上記の1については完全に病院の分野です。病気の症状としての炎症を抑えることが大切になります。
2の場合は、固まった靭帯や筋肉をゆるめて足関節に動きをつけていくことで改善が期待できます。
ただ、外傷の際に足根管や神経がダメージを受けていると内くるぶしの後ろに強い痛みが出ていることもあるので、痛みがあるときは無理せず回復に努める方が良い場合もあります。
3であれば目指すのは扁平足の改善、アーチを支える筋肉のケアとトレーニングです。
リラクや治療院の分野でも、1はリウマチなら進行を予防するのに施術が有効な場合もあります。
2であれば固まった関節周りを緩めるのにマッサージやストレッチ等の施術が使えます。
3の場合も、アーチの崩れは支える筋肉が疲れて力を発揮できなくなるところから始まることが多いので、疲労回復にマッサージは有効です。
うまく活用することで回復を早めることができるので、一度相談してみてください。
新 規 |
¥4,480
【足の疲れ改善◎】足つぼコース30分 ¥5,500→¥4,480
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-06
-
●2025-05-04
-
●2025-05-02
-
●2025-05-01
-
●2025-04-25
- 2025年5月分(4)
- 2025年4月分(13)
- 2025年3月分(18)
- 2025年2月分(21)
- 2025年1月分(34)
- 2024年12月分(54)
- 2024年11月分(25)
- 2024年10月分(11)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(4)
- 2024年6月分(4)
- 2024年5月分(9)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(7)
- 2024年2月分(6)
- 2024年1月分(5)
- 2023年12月分(5)
- 2023年11月分(9)
- 2023年10月分(10)
- 2023年9月分(7)
- 2023年8月分(7)
- 2023年7月分(10)
- 2023年6月分(20)
- 2023年5月分(12)
- 2023年4月分(14)
- 2023年3月分(27)
- 2023年2月分(10)
もっと見る
すきっぷのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【当店人気No.1】迷ったらコチラ!ボディケアコース60分 ¥6,600→¥5,480 ¥5,480
|
新 規 |
【首・肩・腰・脚の疲れ】ボディケアコース90分 ¥9,900→¥8,980 ¥8,980
|
新 規 |
【足のむくみ・冷え改善◎】足つぼコース50分 ¥7,700→¥6,480 ¥6,480
|
新 規 |
【ウエストのサイズダウン】痩身コース45分 ¥11,000→¥5,500 毎月3名まで ¥5,500
|
全 員 |
【平日14時までの入店限定!】ボディケアコース30分+10分延長! ¥3,300 ¥3,300
|
再 来 |
【口コミ限定割引き】ボディケア60分コース ¥6,600→¥5,480 ¥5,480
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。