津久野整骨院のブログ
- 寝違えの原因とは?原因と対策を徹底解説!【前編】
朝起きたら首が痛くて動かせない……そんな「寝違え」の経験はありませんか?寝違えは突然起こるものですが、その原因を知り、予防することで未然に防ぐことが可能です。本記事では、寝違えの主な原因と効果的な対策について詳しく解説します。
寝違えの原因とは?原因と対策を徹底解説!【前編】
寝違えの主な原因
1. 不自然な寝姿勢
寝ている間に首が不自然な角度で長時間固定されると、首や肩の筋肉に過度な負担がかかります。その結果、筋肉や靭帯が炎症を起こし、痛みが生じるのです。
【予防策】
自分に合った枕を選ぶ(高すぎず低すぎないもの)
仰向けで寝る習慣をつける
寝返りを妨げない柔らかすぎないマットレスを使用する
2. 血流の悪化
筋肉が長時間圧迫されると血流が悪くなり、筋肉が硬直しやすくなります。特に冷えが原因で血行不良になると、寝違えのリスクが高まります。
【予防策】
寝室の温度を適切に調整する(寒すぎないように)
首元を冷やさないようにする(スカーフやネックウォーマーを活用)
寝る前に軽いストレッチを行う
3. 筋肉の疲労やこり
デスクワークやスマホの長時間使用で首や肩の筋肉が疲労していると、寝ている間に筋肉がこわばり、寝違えを起こしやすくなります。
【予防策】
長時間同じ姿勢を続けない(1時間に1回は軽く動く)
日常的にストレッチやマッサージを行う
ぬるめのお風呂に入って筋肉をほぐす
※次回後編に続きを書きます!

-
●2025-04-30
-
●2025-04-30
-
●2025-04-28
-
●2025-04-28
-
●2025-04-24
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(44)
- 2025年3月分(14)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
もっと見る
津久野整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【当院人気No.1】姿勢改善+全身マッサージ 初回限定¥1000 ¥1,000
|
新 規 |
【☆産後ママ人気No.1☆】☆産後骨盤矯正+全身マッサージ☆ 初回限定¥1000 ¥1,000
|
新 規 |
【当院人気No.2】目の疲れ 肩凝り・頭痛・歪み改善コース 初回限定¥1000 ¥1,000
|
新 規 |
【肩こり・腰痛の方必見】姿勢矯正・肩・腰痛改善コース 初回限定¥1000 ¥1,000
|
新 規 |
【腰痛・足のしびれ・まっすぐ歩けない】矯正+全身マッサージ 初回限定¥1000 ¥1,000
|
新 規 |
【疲れが取れない・身体年齢の改善】姿勢矯正+全身マッサージ初回限定¥1000 ¥1,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。