津久野整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-24 10:37:33.0
- 巻き肩の原因
最近、肩が前に出ている感じがする、姿勢が丸まっている気がする……そんな方は「巻き肩」かもしれません。見た目の印象が悪くなるだけでなく、肩こりや頭痛、呼吸の浅さなど、さまざまな不調の原因になることもあります。今回は、巻き肩の主な原因についてご紹介します。
【巻き肩とは?】
巻き肩とは、肩が身体の中心より前に出ている状態のことを言います。横から見ると、肩のラインが耳よりも前に出ていたら巻き肩のサインです。
【巻き肩の主な原因】
● 長時間のスマホやパソコン作業 猫背になりがちな姿勢でのデスクワークやスマホ操作は、肩が内側に入りやすく、巻き肩の大きな要因になります。
● 筋肉のアンバランス 胸の筋肉(大胸筋など)が硬くなり、背中側の筋肉(僧帽筋・菱形筋など)が弱くなることで、肩が前方に引っ張られる状態になります。
● 運動不足 日常的に体を動かす機会が少ないと、姿勢を維持する筋力が衰え、巻き肩につながることがあります。
● ストレスや緊張 精神的なストレスは無意識に肩をすくめたり、体を縮こませる姿勢を引き起こします。これも巻き肩の一因になります。
【巻き肩を放っておくとどうなる?】
◆ 肩こりや首こりの慢性化 前に出た肩を支えるために常に筋肉が緊張し、肩や首のコリが慢性化しやすくなります。
◆ 呼吸が浅くなる 胸郭が圧迫されやすくなり、深い呼吸がしにくくなることがあります。
◆ 自律神経の乱れ 姿勢が悪くなることで交感神経が優位になりやすく、リラックスしにくくなることも。
【まとめ】
巻き肩は日常のちょっとした習慣から起こることが多く、気づかないうちに体調不良を引き起こす原因になることもあります。まずは自分の姿勢を見直し、生活習慣を整えることが大切です。次回は、巻き肩の改善方法についてもご紹介していきます。

サロンの最新記事
-
●2025-08-05
-
●2025-08-05
-
●2025-08-02
-
●2025-08-02
-
●2025-08-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(6)
- 2025年7月分(28)
- 2025年6月分(38)
- 2025年5月分(28)
- 2025年4月分(44)
- 2025年3月分(14)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
もっと見る
津久野整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,000 【当院人気No.1】姿勢改善+全身マッサージ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【☆産後ママ人気No.1☆】☆産後骨盤矯正+全身マッサージ☆ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【当院人気No.2】目の疲れ 肩凝り・頭痛・歪み改善コース 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【肩こり・腰痛の方必見】姿勢矯正・肩・腰痛改善コース 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【腰痛・足のしびれ・まっすぐ歩けない】矯正+全身マッサージ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【疲れが取れない・身体年齢の改善】姿勢矯正+全身マッサージ初回限定¥1000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。