津久野整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-24 10:37:58.0
- 巻き肩の改善方法
前回は巻き肩の原因についてご紹介しましたが、今回はその改善方法について詳しくお伝えします。巻き肩は日常の習慣を少し見直すだけでも、着実に変化を感じることができます。
● 改善のポイントは「胸を開く」「背中を使う」
巻き肩を改善するには、前に引っ張られた肩を正しい位置に戻すために、以下のような習慣を取り入れることが大切です。
【自宅でできるストレッチ】
◆ 胸のストレッチ(大胸筋) 壁に手をつき、腕を後ろに引くようにして胸を開くストレッチを1日数回行いましょう。呼吸を止めず、ゆっくりと伸ばすのがコツです。
◆ 背中のストレッチ(肩甲骨周辺) 両腕を前に伸ばして肩甲骨を開くように意識するストレッチも効果的です。肩甲骨の動きを意識するとより効果が高まります。
◆ 筋トレも効果的
◆ 背中の筋肉を鍛える 僧帽筋や菱形筋を鍛えることで、肩を引き寄せる力がつき、正しい姿勢を保ちやすくなります。自重トレーニングでできる「リバースプランク」や「肩甲骨寄せ」などがおすすめです。
◆ インナーマッスルを意識する 体幹や肩周りの深層筋も姿勢維持に重要です。ピラティスやヨガなども取り入れてみましょう。
【日常生活で意識すること】
◆ スマホやパソコンの使い方を見直す 画面を見るときは顔を前に出さず、背筋を伸ばし、目線の高さに画面を合わせる工夫をしましょう。
◆ 正しい座り姿勢をキープする 椅子に深く座り、骨盤を立てる意識を持つだけでも、肩の位置が自然と整ってきます。
◆ 呼吸を深くする 胸を開いた姿勢での深呼吸は、巻き肩改善だけでなくリラックス効果もあります。
● 継続が大切
巻き肩の改善は、1日で変化するものではありません。ですが、毎日のちょっとした意識と行動の積み重ねで、確実に変化は現れます。鏡で姿勢をチェックしながら、少しずつ理想の姿勢を手に入れていきましょう。
● まとめ
巻き肩は姿勢の癖や筋肉のバランスによって生じますが、正しい知識と日々の習慣で十分に改善が可能です。無理なく、でも丁寧に、自分の身体と向き合う時間を作ってみてください。

サロンの最新記事
-
●2025-08-05
-
●2025-08-05
-
●2025-08-02
-
●2025-08-02
-
●2025-08-01
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(6)
- 2025年7月分(28)
- 2025年6月分(38)
- 2025年5月分(28)
- 2025年4月分(44)
- 2025年3月分(14)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(0)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(0)
- 2023年9月分(0)
- 2023年8月分(0)
- 2023年7月分(0)
もっと見る
津久野整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,000 【当院人気No.1】姿勢改善+全身マッサージ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【☆産後ママ人気No.1☆】☆産後骨盤矯正+全身マッサージ☆ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【当院人気No.2】目の疲れ 肩凝り・頭痛・歪み改善コース 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【肩こり・腰痛の方必見】姿勢矯正・肩・腰痛改善コース 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【腰痛・足のしびれ・まっすぐ歩けない】矯正+全身マッサージ 初回限定¥1000
|
新 規 |
¥1,000 【疲れが取れない・身体年齢の改善】姿勢矯正+全身マッサージ初回限定¥1000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。