ぷらす鍼灸整骨院 大倉山院のブログ
- 【おせち料理の栄養価とは?健康にも嬉しい伝統の味】
- こんにちは!ぷらす鍼灸整骨院大倉山院です!
おせち料理は、日本の新年を祝うための伝統的な料理で、見た目にも華やかで味わい深いものが多いですよね。しかし、おせち料理には栄養面でも優れた特徴がたくさんあるんです!本日はそれぞれの料理がどのような栄養を提供しているのか、健康効果があるのかをご紹介します。
1. 黒豆
黒豆は、おせち料理の定番アイテムで、「まめに働く」「健康で長生きする」という願いを込めて食べられます。栄養面では、黒豆は良質な植物性タンパク質、食物繊維、そしてミネラル(特にカリウムや鉄分)が豊富です。
2. 田作り
田作り(ごまめ)は、小魚を甘辛く煮た料理で、カルシウムが豊富です。カルシウムは骨や歯の健康を保つために必要な栄養素であり、特に成長期や高齢期の人々にとって大切です。
3. きんとん
きんとんは、甘い栗のペーストで作られるおせち料理で、主に糖分とカロリーが高いですが、栗にはビタミンCや食物繊維が含まれています。ビタミンCは免疫力を高め、風邪予防に効果的です。
4. 昆布巻き
昆布巻きは、昆布にかんぴょうや魚のすり身を巻いた料理で、昆布自体が非常に栄養豊富です。昆布には、ヨウ素やカルシウム、食物繊維が含まれており、甲状腺の健康や骨の強化に効果的です。
5. 鯛
鯛は、おせち料理でよく見られる縁起物ですが、その栄養価も非常に高いです。鯛には、良質なタンパク質やオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。オメガ3脂肪酸は、脳や心臓の健康を保つために重要な栄養素です。
6. 伊達巻
伊達巻は卵と魚のすり身を使って作る、ふわっとした食感が特徴の料理です。卵には良質なタンパク質、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンDが含まれており、免疫力の強化や視力の健康、骨の強化に効果があります。
7. お雑煮
おせち料理と一緒に食べることが多いお雑煮は、お餅をベースにした料理ですが、具材にも栄養価の高い食材が豊富に使われています。例えば、野菜や鶏肉などが使われることが多く、ビタミンやミネラルを効率的に摂取できます。
まとめ
おせち料理は見た目が華やかなだけでなく、栄養的にも非常に優れた料理が多いです。それぞれの料理が持つ栄養素は、健康維持や免疫力向上、血圧管理などに役立ち、年末年始を元気に過ごすためのサポートをしてくれます。今年の新年は栄養面でも体に良い影響を与えてみてくださいね!
ぷらす スタッフ
-
●2025-04-26
-
●2025-04-25
-
●2025-04-24
-
●2025-04-23
-
●2025-04-22
- 2025年4月分(24)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(28)
- 2025年1月分(28)
- 2024年12月分(31)
- 2024年11月分(30)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(0)
- 2024年5月分(0)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(0)
- 2024年2月分(0)
- 2024年1月分(9)
- 2023年12月分(11)
- 2023年11月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 大倉山院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。