カトウセイコツイン
- 整体・カイロ
- リラク
- エステ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- 大阪府寝屋川市八坂町21-1
- 京阪電鉄「寝屋川市駅」北出口西側より線路沿いを北へ徒歩2分
かとう整骨院のブログ
- むくみを引き起こすNG習慣とは?6月に見直す生活習慣
- おはようございます。
かとう整骨院です。
朝起きたとき、顔がパンパンにむくんでいたり、夕方になると脚が重だるく感じたり…。
多くの方が一度は感じたことがある「むくみ」。
特に6月の梅雨時期は、気圧や湿度の影響で体内の水分バランスが崩れやすく、むくみが悪化しやすい季節です。
実はその“むくみ”、日常生活のちょっとした習慣が引き起こしている可能性があります。
今回は、むくみを招くNG習慣と、6月だからこそ見直したい生活習慣についてご紹介します。
◆ NG習慣【1】:冷たい飲み物ばかりを摂る
暑くなると、つい冷たい飲み物を選びがちですが、冷えは血流を悪化させ、代謝を低下させます。これがむくみの原因に。常温のお水や白湯をこまめに摂るように心がけましょう。
◆ NG習慣【2】:長時間同じ姿勢でいる
デスクワークやスマホ操作などで長時間座りっぱなし・立ちっぱなしの状態が続くと、リンパや血液の流れが滞り、老廃物が溜まってむくみを引き起こします。1時間に1回は軽いストレッチや姿勢を変えることを意識しましょう。
◆ NG習慣【3】:塩分・糖分の摂りすぎ
味の濃い食事やスイーツを多く摂ると、体内のナトリウムバランスが崩れ、水分をため込みやすくなります。特に6月は湿気で体が重だるくなりやすいため、食事はなるべくあっさり&カリウムの多い野菜や果物(きゅうり、バナナ、アボカドなど)を取り入れてみましょう。
◆ NG習慣【4】:睡眠不足
睡眠不足はホルモンバランスや自律神経を乱し、むくみやすい体質に。梅雨時期は寝苦しさで睡眠の質が落ちがちですが、リラックスできる環境づくりや、就寝前のスマホ控えを意識してみてください。
今こそ、身体の巡りを整えるタイミング!
6月は気温や湿度が安定せず、体調を崩しやすい時期。だからこそ、体の内側から巡りを整えるケアが重要です。
プロによる小顔矯正や美容鍼なども、滞りがちなリンパや血流を促進し、むくみ解消に効果的。生活習慣の見直しと一緒に、定期的なケアを取り入れてみてはいかがでしょうか?
むくみ知らずのスッキリとした毎日を過ごすために、この6月を“習慣リセット”のチャンスにしていきましょう!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
小顔矯正 骨盤矯正 猫背 骨盤 美容 骨格矯正 整体 小顔 美容鍼 小顔マッサージ エラ エラ張り
新 規 |
¥7,980 【人気NO1!】自分史上最高の小顔へ!小顔矯正×美容鍼 90分 ¥18,000→¥7,980
|

-
●2025-07-23
-
●2025-07-22
-
●2025-07-18
-
●2025-07-17
-
●2025-07-16
- 2025年7月分(18)
- 2025年6月分(25)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(10)
- 2024年12月分(21)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(0)
- 2024年7月分(0)
- 2024年6月分(3)
- 2024年5月分(1)
- 2024年4月分(4)
- 2024年3月分(12)
- 2024年2月分(19)
- 2024年1月分(20)
- 2023年12月分(23)
- 2023年11月分(26)
- 2023年10月分(27)
- 2023年9月分(28)
- 2023年8月分(8)
もっと見る
かとう整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥7,980 【人気NO1!】自分史上最高の小顔へ!小顔矯正×美容鍼 90分 ¥18,000→¥7,980
|
新 規 |
¥6,980 【たるみ改善☆リフトアップ】小顔矯正で-5歳の印象を♪ ¥12,000→¥6,980
|
新 規 |
¥7,980 【美肌づくり最強セット】ICCO式美顔鍼+炭酸パック+セルフハーブピーリング
|
新 規 |
¥6,980 【人気!☆小顔矯正】速効エラ張り改善 ★ ¥12,000→¥6,980
|
新 規 |
¥3,980 【圧倒的美肌】肌質改善☆ICCO式美顔はり30分 ¥8,800→¥3,980
|
新 規 |
¥4,980 【美容骨盤矯正】ウエストスッキリ!!美容骨盤矯正 60分 ¥8,800→¥4,980
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。