リケア鍼灸整骨院のブログ
ビューティー
投稿日:2024-06-28 21:36:50.0
- 紫外線について2
- 前回の続きで、今回も紫外線についてです。
紫外線といえば、夏に強くなるイメージをお持ちの方も多いと思いますが、実は春から秋にかけて半年ほど強い時期が続くんです!
下のグラフは、気象庁が発表した年間の紫外線量のグラフです。紫外線が弱くなる冬でも紫外線量がゼロになることはないんです。
しかも、弱い紫外線でも長時間浴び続けることで、強い紫外線を浴びた時と同じような影響を受けることもあります。紫外線(UV‐A)は、窓ガラスやマスクを通り抜けるので季節や天気、時期に関わらず対策をすることも大切です。
次に難民になってる方も少なくない日焼け止め選び方についてです!
皆様、日焼け止めを選ぶとき何を見て選んでいますか?
「SPF」が高いからと日焼けを選んでませんか
「SPF」はUV‐B、「PA」がUV‐Aを防ぐ効果の目安になる表示で、「SPF」「PA」両方を確認してお求めいただければと思います。
「PA」はUV‐Aによるお肌が黒くなる日焼けをどの程度防げるかの目安になります。
「SPF」はUV‐Bによるサンバーンをどの程度遅らせられるかの目安です。
この「SPF」の値は、効果の高さではなく、「時間」の違いで
一般的に紫外線を浴びてから20分程度で日焼けをすると言われており、この20分を1単位とし日焼けまでの時間をどれだけ引き延ばせるかを示した数値が「SPF」です。
なので、例えば「SPF50」の場合、20分×50なのであくまで目安ですが、約17時間の持続時間ということになります。
「SPFが高い方がいいんでしょう」と安易に選ばず、使用シーンに合わせて選ぶのがポイントです。
これも目安ですが、
日常生活 SPF10~20 PA+~++
軽いスポーツやレジャー SPF20~30 PA++~+++
炎天下でのレジャー SPF30~ PA+++~++++
スキー場 SPF50~ PA++++
というように使用シーンによって、選んでいただくと、お肌に余計なダメージを与えずに紫外線を防ぐことが出来ます。
ですが、日焼け止めを選ぶ指標として「SPF」「PA」の値以外にも、「乾燥しないか」「お肌が荒れないか」というところもあると思うので、次回は「SPF」「PA」の値以外の日焼け止めの選び方についてお話していきます!
室内で過ごすからと油断しすぎずに、「紫外線対策」していきましょう。
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-08-11
-
●2025-07-21
-
●2025-04-29
-
●2025-03-22
-
●2025-03-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(0)
- 2025年8月分(1)
- 2025年7月分(1)
- 2025年6月分(0)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(0)
- 2024年12月分(11)
- 2024年11月分(20)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(9)
- 2024年8月分(12)
- 2024年7月分(11)
- 2024年6月分(4)
- 2024年5月分(5)
- 2024年4月分(0)
- 2024年3月分(2)
もっと見る
リケア鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥8,910 《7周年記念初回体験コース》美容鍼プレミア ¥11,880→¥8,910
|
新 規 |
¥9,350 《全身鍼》 鍼コース45分 ¥9,350
|
新 規 |
¥9,900 《自律神経調整》鍼灸コース ¥12,650 → ¥9,900
|
新 規 |
¥17,050 《身体のご褒美コース 極》鍼灸コース 全身90分 ¥18,150→¥17,050
|
新 規 |
¥8,250 《肩こり/腰痛に◎》マッサージ全身 45分 ¥8,250
|
新 規 |
¥6,600 《肩こり/腰痛◎》マッサージお悩みの箇所 30分 ¥6,600
|