イトシマリハキュアセイコツイン
- 整体・カイロ
- リラク
- リフレッシュ
- 接骨・整骨
- 鍼灸
- 福岡県糸島市前原東2-11-26
- 糸島高校前駅徒歩8分【駐車場完備】 福岡市西区/糸島/前原/佐賀/唐津
いとしまリハキュア整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-07-09 12:22:14.0
- 頭痛の原因はインナーマッスルの弱さかも?
- 最近、慢性的な頭痛に悩まされていませんか?
「パソコン作業が続くとこめかみが痛い…」「天気が悪いと頭が重い…」
そんなお悩みを抱えてご来店される方が多くいらっしゃいます。
実はその頭痛、インナーマッスル(深層筋)の弱さが関係している可能性があります。
インナーマッスルとは?
インナーマッスルとは、体の深い部分にある筋肉のことで、姿勢の維持や関節の安定に大きく関わっています。代表的なのは、首や肩周りの深層筋、体幹を支える腹横筋や多裂筋などです。
これらの筋肉が弱まると姿勢が崩れやすくなり、首や肩に過剰な負担がかかってしまいます。特にデスクワークやスマホ使用の多い方は、猫背やストレートネックになりがちで、それが筋肉の緊張や血流の悪化を引き起こし、頭痛につながるのです。
インナーマッスルを鍛えて頭痛対策
ではどうすればよいのでしょうか?
答えはシンプル。インナーマッスルを正しく使える体をつくることです。
たとえば…
ドローイン(お腹をへこませたまま呼吸をするトレーニング)
肩甲骨周りのストレッチやエクササイズ
ピラティスや体幹トレーニング
などは、インナーマッスルに効果的です。
また、当サロンでもおすすめしているのが、美容鍼や整体でインナーマッスルのスイッチを入れる施術。普段使えていない筋肉を目覚めさせることで、姿勢が整い、首肩のこりや頭痛の改善が期待できます。
日常生活でもできる対策
スマホを見るときは目線を下げすぎない
長時間の座り姿勢はこまめに休憩を挟む
深い呼吸を意識して、体の内側を活性化する
小さなことでも継続することで、身体の軸が安定し、頭痛の出にくい体へと変わっていきます。
「頭痛=脳や神経の問題」と思い込んでしまいがちですが、実は姿勢や筋肉バランスの崩れが根本原因ということも少なくありません。
慢性的な頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度、インナーマッスルのケアを取り入れてみてください。身体の深部から整えることで、きっと毎日が軽やかに変わっていきますよ。
福岡市/福岡市西区/糸島市/唐津市/整骨院/整体院/リラクゼーション/
筑前前原駅/糸島高校前駅/
骨盤矯正/猫背矯正/産後骨盤矯正/インナーマッスル/
腰痛/肩こり/頭痛/マッサージ/もみほぐし/眼精疲労/
美容鍼/マタニティ/肩甲骨/肩甲骨はがし/筋膜リリース/ストレッチ/学割
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました
投稿者
筋トレ好き 整体師
サロンの最新記事
-
●2025-08-13
-
●2025-08-13
-
●2025-08-12
-
●2025-08-12
-
●2025-08-11
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年8月分(10)
- 2025年7月分(27)
- 2025年6月分(27)
- 2025年5月分(33)
- 2025年4月分(27)
- 2025年3月分(32)
- 2025年2月分(43)
- 2025年1月分(34)
- 2024年12月分(29)
- 2024年11月分(37)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(29)
- 2024年8月分(30)
- 2024年7月分(32)
- 2024年6月分(29)
- 2024年5月分(30)
- 2024年4月分(29)
- 2024年3月分(32)
- 2024年2月分(30)
- 2024年1月分(3)
- 2023年12月分(0)
- 2023年11月分(0)
- 2023年10月分(2)
もっと見る
いとしまリハキュア整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥2,980 【人気No1】根本改善! 全身オーダーメイド整体+マッサージ
|
新 規 |
¥4,400 【なりたい自分へ!】リフトアップ美容はり+マッサージ¥4,400
|
新 規 |
¥2,980 【スッキリ肩こり解消キャンペーン】人気の肩甲骨はがし+マッサージ
|
新 規 |
¥2,980 【頑張るママさんを応援します!】骨盤の広がりに! 骨盤矯正+マッサージ
|
新 規 |
¥2,980 【疲れ・だるさ・不眠に!】自律神経改善調節整体+マッサージ
|
新 規 |
¥2,980 【腰痛整体キャンペーン】長年の悩みを骨盤から改善! 骨盤矯正+マッサージ
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。