近江あおぞら整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-04-24 19:25:39.0
- 整骨院のユニフォーム~歴史~
- 柔道整復師の資格を取ってすぐに整骨院に就職した時に当たり前のように支給していただいた白衣と言うかスクラブ(上下真っ白のやつ)
最近では少し色気付き白以外のものを着用しています。
でも、やっぱり白の方が良いのかな?
いや、そもそもなんで白が基本だと思ってるの?
元々は何色なの?
あ"ー!発祥が知りたいーーー!!ってな具合で白衣・スクラブの歴史です。
柔道整復師や医師が着用するスクラブや白衣の歴史については、医療の進化や衛生管理の観点から変化してきました。
◎白衣の歴史
1. 起源
白衣の起源は19世紀初頭のヨーロッパにさかのぼります。
当時、医療従事者は、一般的な服装をしていたため、清潔さが求められました。
2. 衛生意識の向上
1840年代、フローレンス・ナイチンゲールによる衛生管理の重要性が広まり、医療現場において清潔な服装が求められるようになりました。
この頃から白衣が普及し始めました。
3. 専門性の象徴
白衣は医療従事者の専門性を象徴するものとなり、患者に信頼を与える役割も果たすようになりました。
◎スクラブの歴史
1. 起源
スクラブは1950年代のアメリカで初めて医療現場で使用されました。当初は主に手術室での清潔さを保つために導入されました。
2. 普及と多様化
スクラブは機能性が高く、動きやすい特徴を持つことから、多くの医療従事者に採用されるようになりました。
カラーやデザインも多様化し、個々のスタイルを反映できるようになり、柔道整復師や病院のスタッフにも広まりました。
◎それ以前の服装
白衣やスクラブが普及する前は、医療従事者は通常の衣服を着用していました。
これにはスーツやドレスが含まれており、医療現場に要求される清潔さや機能性が不足していました。
◎現代の意義
今日では、白衣やスクラブは医療従事者のアイデンティティの一部として定着し、衛生管理や患者との信頼関係の構築において重要な役割を果たしています。
また、異なる職業(医師、看護師、柔道整復師など)によって色やスタイルが異なるため、専門性を視覚的に区別する助けにもなっています。
このように、白衣やスクラブは医療の発展とともに進化し、現在の形態に至っています。
by AI
※当院には写真のようなイケメンスタッフは在籍しておりません

サロンの最新記事
-
●2025-05-10
-
●2025-04-24
-
●2025-04-16
-
●2025-04-16
-
●2025-04-03
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年5月分(1)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(2)
- 2025年1月分(4)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(8)
- 2024年10月分(2)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(1)
- 2024年7月分(5)
- 2024年6月分(3)
- 2024年5月分(4)
- 2024年4月分(12)
- 2024年3月分(24)
- 2024年2月分(8)
もっと見る
近江あおぞら整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
その日に顔のむくみを改善!aozoraむくみスッキリ美容鍼¥6,600→¥5,500 ¥5,500
|
全 員 |
内側から美しく!aozoraエイジングケア美容鍼¥8,800→¥7,700 ¥7,700
|
全 員 |
美容鍼で輝くあなたへ!aozoraハイクラス美容鍼¥17,600→¥14,700 ¥14,700
|
全 員 |
【全身美容鍼★】電気美容鍼+お体の全身鍼コース ¥8000 ¥8,000
|
全 員 |
【美整顔小顔★】電気美容鍼+骨盤矯正 ¥8000 ¥8,000
|
全 員 |
【1ヶ月通い放題】徹底アプローチ!電気美容鍼¥46,200→¥39,800 ¥39,800
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。