ジユウガオカシンキュウインハリキュウココワ
- 鍼灸
- あん摩・指圧
- リラク
- 東京都目黒区自由が丘1-8-9岡田ビル4F
- 自由が丘駅南口 徒歩1分 [4つの個室/鍼灸/お灸/オーダーメイド]
自由が丘鍼灸院はりきゅうココワ(kokowa)のブログ
- 【不眠,動悸,不安,胃腸・内臓の不調】自律神経と鍼灸
- こんばんは、自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowaの栗栖です。
季節の変わり目、気圧の変化、寒暖差が激しいこの時期は体調を崩しやすくなりますよね。
皆様はお体の調子はいかがでしょうか??このような事でお困りではありませんか?
・精神的な疲れ、ストレス、不安感がある
・イライラして情緒不安定になる
・自律神経の乱れ、自律神経失調症と言われた
・なんとなく調子が悪く疲れやすい
・食欲があまり無く、吐き気、胃の痛み・もたれがある
・寝つきが悪い
・睡眠が浅い
・動悸、息切れがよくある
・顔や上半身がほてる
・なんとなく気分が悪くスッキリしない
そのお悩み、ぜひ一度、「自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowa」へご相談下さい。
この時期、このようなお悩みは自律神経の乱れが大きく関与しているかもしれません。
【自律神経とは】
自律神経の乱れ、自律神経失調症などの言葉は皆さん一度は耳にした事があると思います。
人間の体には『体性神経』と『自律神経』という2つの神経が全身にいきわたっています。
●体性神経
自分の意思などで働く神経。
筋肉を動かしている神経は体性神経と言い、筋肉を意識的に動かすことができます。
●そして今回の主役の自律神経
自律神経は自分の意思とは関係なく無意識に働く神経で、内臓や血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。
内臓の動きやホルモンのバランスなどを調節する自律神経は、自分の意思では動かせません。
胃や腸を意識的に動かしたり、心臓の拍動のリズムを意識的にコントロールすることはできないですよね。
生命を維持するのに重要な体の様々な機能を無意識にコントロールしているのが自律神経です。
この自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」から成り、この2つが相反する働きでバランスをとっています。
↓詳細はこちら↓
https://www.shinkyu-kokowa.com/blog/detail.php?flag=&bid=61
東急東横線・大井町線『自由が丘駅』南口徒歩1分
東急目黒線『奥沢駅』徒歩7分
自由が丘鍼灸院はりきゅうkokowa
自由が丘/鍼灸/はりきゅう/東横線/大井町線/東急線/目黒線/鍼治療/はり/はり治療/灸/治療院/鍼灸院/自律神経/肩こり/腰痛/ヘルニア/神経痛/痛み/コリ/頭痛/めまい/眩暈/吐き気/動機/胃痛/胃腸/しびれ/関節痛/倦怠感/坐骨神経痛/腰痛/首の痛み/不眠/不眠症/
新 規 |
¥8,600
【自律神経調整コース】あらゆる不調にご対応!状態に合わせた全身の鍼灸70分
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-05-04
-
●2025-05-03
-
●2025-04-25
-
●2025-04-03
-
●2025-03-30
- 2025年5月分(2)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(7)
- 2025年1月分(5)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(3)
- 2024年9月分(7)
- 2024年8月分(3)
- 2024年7月分(7)
- 2024年6月分(5)
- 2024年5月分(6)
- 2024年4月分(7)
- 2024年3月分(14)
- 2024年2月分(11)
- 2024年1月分(8)
- 2023年12月分(9)
- 2023年11月分(4)
- 2023年10月分(5)
もっと見る
自由が丘鍼灸院はりきゅうココワ(kokowa)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
【2回目以降の方】公式ホームページからのご予約がお得♪ ¥0
|
新 規 |
【迷ったらこれ】コリ,痛み,痺れ,内臓・自律神経の不調に◎鍼灸コース60分 ¥8,200
|
再 来 |
リピーター様のみ【前回利用】の口コミ投稿で利用可!何度でもOK♪鍼・灸70分 ¥8,600
|
再 来 |
ご来院が【2回目】の方のみ利用可♪様々な不調に鍼灸全身オーダーメイド60分 ¥8,000
|
新 規 |
【自律神経調整コース】あらゆる不調にご対応!状態に合わせた全身の鍼灸70分 ¥8,600
|
新 規 |
【鍼灸に恐怖心がある方の為に☆】《繊細で優しい鍼灸》とほぐし 70分 ¥8,600
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。