北堀江鍼灸整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-09-09 02:12:37.0
- 肩こりでこりやすい主な筋肉
- 肩こりと関係するのは、首や肩、背中にかけての大きな筋肉や細やか動き、姿勢を保持する筋肉です。
代表的なものを挙げていきます。
1 僧帽筋
場所 後頭部~首の後ろ、肩、背中の中央まで広がる大きな筋肉
役割 肩甲骨を動かしたり、首を支える
特徴 特に肩の上部(肩口の辺り)が張りやすく「肩が重い」と感じる典型的な部位
2 肩甲挙筋
場所 首の横~後ろから肩甲骨の上角(内側上部)にかけて
役割 肩甲骨を上に引き上げる
特徴 デスクワークで肩がすくんだ姿勢をとると縮んで硬くなりやすい
3 頸板状筋、頭板状筋
場所 首の後ろから後頭部にかけて
役割 首を反らす、頭を支える
特徴 パソコンやスマホで頭が前に出る姿勢(ストレートネック)で負担がかかる
4 菱形筋
場所 背中の中央、肩甲骨の内側
役割 肩甲骨を内側に寄せる
特徴 猫背の姿勢で引き伸ばされて続け、疲れて硬くなる
5 胸鎖乳突筋
場所 首の前~横(耳の後ろから鎖骨に走る筋肉)
役割 ストレスや噛みしめ癖、スマホの姿勢でこりやすく、頭痛や目の疲れとも関係が深い
肩こりは他にも様々な筋肉が関与しますが大きく関わる筋肉は上の五つです。
肩こりに関してはお話ししたいことは山ほどありますが、今回はここまでにさせて頂きます。
おすすめクーポン
全 員 |
¥5,500 【がちがちの肩こりに】鍼灸+整体+マッサージ(身体診断付)50分¥5500
|

サロンの最新記事
-
●2025-10-07
-
●2025-09-24
-
●2025-09-09
-
●2025-08-29
-
●2025-08-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(1)
- 2025年9月分(2)
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(4)
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(4)
- 2025年3月分(0)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(5)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(1)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(8)
- 2024年6月分(5)
- 2024年5月分(6)
- 2024年4月分(3)
- 2024年3月分(7)
- 2024年2月分(5)
- 2024年1月分(1)
- 2023年12月分(1)
- 2023年11月分(3)
- 2023年10月分(1)
もっと見る
北堀江鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
¥5,500 当店人気no1!オーダーメイド施術(身体診断付)50分 5500円
|
全 員 |
¥5,500 【がちがちの肩こりに】鍼灸+整体+マッサージ(身体診断付)50分¥5500
|
全 員 |
¥5,500 【慢性的な腰痛の方に】鍼灸+整体+マッサージ(身体診断付)50分¥5500
|
全 員 |
¥5,500 【今のしんどさをなんとかしたい方】頭痛、肩こり、倦怠感など50分¥5500
|
全 員 |
¥5,500 【不調解消は骨盤矯正で】鍼灸+整体+マッサージ(身体診断付)50分¥5500
|
全 員 |
¥5,500 【眼精疲労+不眠でお悩みの方に】鍼灸+整体+マッサージ(身体診断付)50分¥5500
|