巻き爪補正店 八王子店のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2024-07-05 14:10:21.0
- 姿勢と巻き爪
- みなさん、普段のご自身の姿勢、自信もてますか?猫背や片足重心..電車ではつり革に必ず捕まっていたり...?何気ない普段の姿勢が巻き爪になる原因にもなるんです><

姿勢が巻き爪に与える影響?
姿勢が巻き爪に影響を与える主な理由は、体重のかかり方や足の使い方が変わることによります。以下にその具体例を挙げます。
1. 体重の偏り
姿勢が悪いと、体重が足の特定の部分に偏ってかかることがあります。例えば、猫背や前かがみの姿勢が続くと、前方に重心が移動し、足の親指に過剰な負荷がかかることがあります。このような体重の偏りは、爪が皮膚に食い込みやすくなり、巻き爪のリスクを高めます。
2. 足の変形
姿勢の悪さは足のアーチの崩れや足の変形を引き起こすことがあります。例えば、扁平足(フラットフィート)は、不適切な姿勢や歩き方が原因で発生することが多いです。足のアーチが崩れると、足の指や爪に不自然な力がかかり、巻き爪の原因となります。
3. 歩行の変化
悪い姿勢は、歩行パターンを変えることがあります。特に、足の指に力を入れて歩く癖がつくと、爪に対する圧力が増加し、爪が皮膚に食い込みやすくなります。正しい姿勢で歩くことは、巻き爪の予防に重要です。
姿勢を改善するには?
1. 正しい姿勢を保つ
座る時や立つ時に、背筋を伸ばし、肩をリラックスさせることを心がけましょう。デスクワークをする場合は、椅子の高さやデスクの配置を調整し、正しい姿勢を維持できるようにします。
2. 適切な靴の選択
足に合った靴を選び、足の指が自由に動けるスペースがあるものを選びましょう。ヒールが高すぎる靴や先の細い靴は避けるようにしましょう。
3. 足のエクササイズ
足の筋力を鍛えるエクササイズを取り入れましょう。足の指を動かすトレーニングや、タオルを足の指で掴む運動などが効果的です。
4. ストレッチとリラックス
定期的に足やふくらはぎのストレッチを行い、筋肉をリラックスさせることが重要です。
---まとめ---
姿勢が悪いと、体重の偏りや足の変形、歩行パターンの変化などが原因で巻き爪のリスクが高まります。正しい姿勢を保ち、適切な靴を選び、足のエクササイズを行うことで、巻き爪の予防が可能です。姿勢を改善し、足の健康を維持することで、巻き爪による痛みや不快感を防ぐことができます。
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥2,200 まずは相談してからメニューを決めたいという方☆
|

ご来店お待ちしております
足爪形成士
八木 ヤギ
サロンの最新記事
-
●2025-11-18
-
●2025-11-14
-
●2025-11-02
-
●2025-10-17
-
●2025-10-13
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(3)
- 2025年10月分(2)
- 2025年9月分(4)
- 2025年8月分(2)
- 2025年7月分(3)
- 2025年6月分(2)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(1)
- 2025年3月分(4)
- 2025年2月分(5)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(0)
- 2024年11月分(4)
- 2024年10月分(5)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(7)
- 2024年7月分(9)
- 2024年6月分(10)
- 2024年5月分(6)
もっと見る
巻き爪補正店 八王子店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,200 まずは相談してからメニューを決めたいという方☆
|
|
新 規 |
¥5,500 【巻き爪補正1ヵ所】 +【足の爪切りセット】 ¥5,500~
|
|
新 規 |
¥6,600 【親指の分厚い爪再生補正】+【足の爪切りセット】 初回¥6,600
|
|
新 規 |
¥6,600 【親指以外の分厚い爪再生補正】+【足の爪切りセット】初回¥5,500
|
|
新 規 |
¥5,500 【手の巻き爪1ヵ所】+【手の爪切りセット】 ¥5,500~
|
|
新 規 |
¥8,250 【トータル足裏角質ケア(足裏・踵)】+【足の爪切りセット】¥8,250
|
