オスポールジム 浅草橋店(AuSportGym)のブログ
プライベート
投稿日:2025-02-15 14:51:19.0
- ビタミンB群が筋トレ効果を高める理由
- こんにちは、オスポールジム浅草橋店です。
「ビタミンB群」という言葉を聞いたことはありますか?エネルギー代謝や筋肉の修復をサポートし、トレーニングの成果を最大化する重要な栄養素です。今回は、ビタミンB群の役割と効果的な摂取方法について詳しく解説します。
1. ビタミンB群とは?
ビタミンB群は8種類あり、それぞれが異なる働きを持っています。特に筋トレに関係が深いのは以下の5つです。
ビタミンB1(チアミン):糖質をエネルギーに変え、持久力を向上させる。
ビタミンB2(リボフラビン):脂質代謝を促進し、疲労回復をサポート。
ビタミンB6:たんぱく質の代謝を助け、筋肉の成長を促す。
ナイアシン(B3):血流を改善し、筋肉への酸素供給を高める。
ビタミンB12:赤血球の生成を助け、持久力をサポート。
2. ビタミンB群が不足するとどうなる?
○ エネルギー不足
糖質や脂質の代謝がスムーズに行われず、疲れやすくなります。
○ 筋肉の回復が遅れる
たんぱく質の合成が低下し、筋肉の修復が遅くなるため、トレーニングの成果が出にくくなります。
○ 集中力や持久力の低下
ビタミンB12が不足すると、酸素の供給が滞り、集中力や持久力が落ちることがあります。
3. ビタミンB群を多く含む食品
○ 動物性食品(吸収率が高い)
肉類:鶏むね肉、牛赤身肉、豚ヒレ肉
魚介類:サバ、カツオ、マグロ
卵:特にビタミンB12が豊富
○ 植物性食品
大豆製品:納豆、豆腐、味噌
全粒穀物:玄米、オートミール
野菜類:ほうれん草、ブロッコリー
4. 効果的な摂取方法
○ 毎日の食事でバランスよく
ビタミンB群は水溶性のため、体に貯蔵されにくく、毎日摂取することが大切です。
○ 運動前後の食事を意識する
トレーニング前に糖質代謝をサポートするB1、トレーニング後に筋肉修復を助けるB6を意識すると効果的です。
○ サプリメントの活用も検討
食事で十分に摂れない場合は、マルチビタミンサプリを活用すると補いやすくなります。
まとめ
ビタミンB群はエネルギー代謝や筋肉の修復に欠かせない栄養素です。不足すると筋トレの効果が低下しやすくなるため、日々の食事からしっかり摂取しましょう。
オスポールジム浅草橋店では、栄養管理とトレーニングの両面からサポートを行っています。効率的に体を鍛えたい方は、ぜひご相談ください!
おすすめクーポン
新 規 |
¥3,300
【ヒップアップ・下半身引き締め】脚は細く、お尻を引き上げたい!
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

ご来店お待ちしております
パーソナルトレーナー
林 瑞紀ハヤシ ミズキ
サロンの最新記事
-
●2025-05-03
-
●2025-04-30
-
●2025-04-28
-
●2025-04-24
-
●2025-04-22
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
もっと見る
オスポールジム 浅草橋店(AuSportGym)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【4月限定クーポン】2人で1人分!?お得にパーソナルトレーニング! ¥3,300
|
新 規 |
【撮影にご協力いただけるモデル様募集】全回数券30%オフ!!まずは無料体験 ¥0
|
全 員 |
【手ぶらで通えるのが嬉しい】↓↓↓ ¥0
|
全 員 |
【手ぶらでもOK!】トレーニングウェア・シューズ無料レンタル ¥0
|
全 員 |
【手ぶらでもOK!】ウォーターサーバー有り ¥0
|
全 員 |
【手ぶらでもOK!】プロテイン1杯無料 ¥0
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。