巻き爪補正店 町田店のブログ
- 【副爪/寝指】小指が外側にねじれてませんか?
- こんにちは巻き爪補正店町田店 坂本です。
突然ですが、上から自分の足元を見たときに小指の爪が外側を向いてませんか?
この写真の様に小指が外側にねじれて、指が寝てしまう事を「寝指」と言います。主に小指(小趾)に起きる症状です。
お店にいらっしゃるお客さんで寝指の方は結構多くいらっしゃいます。実は、寝指自体が角質発生の原因にもなりますが、寝指であるということは他のトラブルが潜んでいる可能性も出てきます…。
今回はそんな寝指について説明していきます。
【寝指】
寝指(ねゆび)は、大きさが合わない靴の着用、つま先が細い靴の着用、歩き方や重心のかけ方が偏っていることで引き起こされます。特に小指に見られることが多く、指が靴の内側に当たりやすくなるため、寝指自体が角質トラブルを引き起こす原因にもなります。
寝指の方は小指がうまく使えていない場合が多く、靴や歩き方、指先のストレッチやトレーニングなど根本的な原因に合わせてケアすることが大切になります。
寝指の方は物理的に小指の横側が靴に擦りやすく、副爪が形成され易いです。当店の様なフットケアサロンの施術で副爪を取り除く事は可能ですが、根本的には寝指自体の改善を目指す事が重要ですね。
【寝指になったら】
・適切な靴を選ぶ
小さすぎず、大きすぎずの適切なサイズの靴を選びましょう。
横幅に余裕があり、靴の中で足が自由に動かない様に靴ひもで固定できるタイプの方が良いです。
・歩く時の姿勢を正す
まっすぐ踵からつま先に重心が移動する様に足裏全体を使って歩きましょう。
・インソールをこだわる
重心のかけ方を適切に分散させるには、体重を支える3支点(母趾球、小趾球、かかと)を正しく使うことが大切です。足裏の3支点を支える(アーチ機能を保ってくれる)インソールを選ぶとよいでしょう。
・ストレッチ/トレーニング
足指をストレッチさせて伸ばしたり、足指周辺を揉み解すことで指がしっかりと使えるようになります。
足の下にタオルを引いて足指をグーパーしてトレーニング(タオルギャザー)する事で小趾を引き戻す筋肉を鍛えましょう。
自分の足元を見て、寝指だと思った方はぜひ参考に対策してみて下さい。

-
●2025-05-11
-
●2025-05-06
-
●2025-05-02
-
●2025-04-29
-
●2025-04-26
- 2025年5月分(3)
- 2025年4月分(10)
- 2025年3月分(10)
- 2025年2月分(13)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(2)
- 2024年11月分(6)
- 2024年10月分(7)
- 2024年9月分(9)
- 2024年8月分(8)
- 2024年7月分(18)
- 2024年6月分(6)
もっと見る
巻き爪補正店 町田店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【メニューに迷われたらこちら】ご相談後にメニューを決めたい方 ¥2,200
|
新 規 |
【巻き爪・陥入爪補正1ヵ所】 +【足の爪切りセット】 ¥7,150→¥5,500 ¥5,500
|
新 規 |
【分厚い爪再生補正1爪(親指)】 + 【足の爪切りセット】 ¥8,250→¥6,600 ¥6,600
|
新 規 |
【分厚い爪再生補正1爪(親指以外)】 + 【足の爪切りセット】 ¥7,150→¥5,500 ¥5,500
|
新 規 |
人気No1.【トータル足裏角質】+【足の爪切りセット】 ¥9,900→¥8,250 ¥8,250
|
新 規 |
【タコ・魚の目】 + 【足の爪切りセット】 ¥7,150→¥5,500 ¥5,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。