季ららサウナスタジオカフェのブログ
- ストレスに強くなる脳づくりと耳ツボの関係
- こんにちは、耳ツボセラピストのめぐみです。日々の生活の中でストレスを感じることは誰にでもあります。
しかし、そのストレスとどのように向き合い、心身のバランスを保つかが重要です。
今回は、ストレスを感じたときに脳で何が起きているのか、そして耳ツボ刺激がストレス軽減にどのように役立つのかを解説していきます。
◎ストレスを感じると脳はどう反応する?
ストレスを感じると、脳の「扁桃体」と呼ばれる部分が活性化します。
扁桃体は危険を察知し、体に警戒信号を送る役割を担っています。このとき、「視床下部-下垂体-副腎系(HPA軸)」が働き、コルチゾールというストレスホルモンが分泌されます。
コルチゾールが増えると、交感神経が優位になり、心拍数の上昇や血圧の上昇など、体が戦闘モードに入ります。この状態が長く続くと、慢性的なストレス状態となり、自律神経の乱れや免疫力の低下を招いてしまうのです。
◎耳ツボ刺激が副交感神経を引き出すメカニズム
耳には、脳や自律神経とつながるツボが多く存在しています。特に「神門(しんもん)」のツボは、副交感神経を優位にし、心を落ち着ける働きがあるとされています。
副交感神経が優位になると、脳は「安全」と判断し、リラックス状態に入ります。
これにより、心拍数が落ち着き、筋肉の緊張がほぐれ、ストレスによる過度な興奮が抑えられるのです。
耳ツボ刺激は、脳への血流を促し、リラックスモードを作るためのスイッチの役割を果たします。
自律神経を整える耳ツボストレスマネジメント法
◆ 神門(しんもん)のツボ押し
耳の上部、三角形のくぼみの部分にある神門を探します。
親指と人差し指で軽くつまみ、5秒間ゆっくりと押します。
深呼吸をしながら、3回ほど繰り返します。◆ 耳全体のマッサージ
耳たぶにも扁桃体のツボがあるので、指で軽く引っ張る。
耳全体を上下左右にゆっくり回す。
軽くさすりながら耳を温める。
耳ツボを刺激することで、自律神経が整い、ストレスを軽減しやすい状態になります。毎日のちょっとした習慣として取り入れてみてください。
ストレスに強い脳づくりには、日々のケアが欠かせません。耳ツボを活用して、リラックスした毎日を過ごしましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

-
●2025-03-23
-
●2025-03-07
-
●2025-02-27
-
●2025-02-21
-
●2025-02-20
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(0)
- 2025年3月分(2)
- 2025年2月分(9)
- 2025年1月分(8)
- 2024年12月分(12)
- 2024年11月分(0)
- 2024年10月分(1)
もっと見る
季ららサウナスタジオカフェのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
全 員 |
【サウナ】シンプルプラン※平日(11:30~23:30) ¥1,900
|
全 員 |
【サウナ】シンプルプラン※土日祝(11:30~23:30) ¥2,400
|
全 員 |
【女子会プラン】女性のみで超お得に貸切できるプラン! ¥6,000
|
全 員 |
【カップルプラン】2人でサウナを贅沢に貸切!デートにピッタリです。 ¥8,000
|
全 員 |
120分【グループ貸切プラン】3名以上でご利用できるプライベートサウナ ¥10,000
|
全 員 |
180分【グループ貸切プラン】3名以上でご利用できるプライベートサウナ ¥15,000
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。