カタコリヨウツウニンカツシンキュウチリョウムサシコスギシンキュウセッコツイン
- リラク
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 神奈川県川崎市中原区新丸子東2-926-15 マノア武蔵小杉102
- 【武蔵小杉駅】南武線・北口/東急東横線・中央口2/須賀線 より徒歩4分
武蔵小杉鍼灸接骨院のブログ
- 後鼻漏を解消!簡単ストレッチで不快感をスッキリ
- 後鼻漏とは?
後鼻漏とは、鼻水が喉に流れ込んでくる状態のこと。鼻水が前に出てくるのは前鼻漏、喉に流れ込むのが後鼻漏です。喉の奥にネバネバしたものが張り付く不快感や、粘りのある痰、口臭などの症状が現れることもあります。後鼻漏の原因(東洋医学的な考え方)
東洋医学では、後鼻漏の原因は主に「脾(ひ)」と「肺(はい)」の弱りにあると考えます。
脾(消化器系)の弱り: 脾は、体に必要な水分(痰の元)を作る源。胃腸の働きが悪いと、消化吸収がうまくいかず、痰が溜まりやすくなります。これを「脾虚(ひきょ)」といいます。脾虚の症状としては、疲れやすい、お腹が張る、食欲不振、口内炎ができやすい、体が重だるい、日中眠気が出る、あざができやすいなどがあります。食後に後鼻漏が悪化する場合は、このタイプが多いです。
肺(呼吸器系)の弱り: 肺は、鼻を担当し、水分を全身に送る役割があります。肺の機能が低下すると(肺虚)、鼻炎、息苦しさ、皮膚の弱さ、息切れ、風邪をひきやすいなどの症状が現れます。肺が弱ると、水分をうまく送れなくなるため、鼻水が出やすくなります。
後鼻漏解消におすすめのストレッチ
後鼻漏解消におすすめなのは、「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」のストレッチです。
なぜ胸鎖乳突筋?東洋医学では、体には「経絡(けいらく)」というエネルギーの通り道があるとされています。胸鎖乳突筋には、胃と大腸の経絡が通っており、胃腸の機能と関係しています。また、大腸と肺は表裏一体の関係にあるため、大腸を元気にする(胸鎖乳突筋をストレッチする)ことは、肺を元気することにも繋がると考えられています。
胸鎖乳突筋ストレッチのやり方(3ステップ)
鎖骨の少し下を両手で押さえます。
手で押さえながら、顎を斜め上に引き上げます。首筋が伸びているのを感じましょう。
伸びているのを感じた状態で、呼吸をしながら10秒キープします。
片側を伸ばしたら、逆側も同じように伸ばします。これを1日3セット行いましょう。
ポイント
首を横に倒すと、胸鎖乳突筋が浮き出て、場所を確認しやすいです。
無理のない範囲で行いましょう。
毎日続けることで、効果が期待できます。
新 規 |
¥7,500
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-30
-
●2025-04-30
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
-
●2025-04-11
武蔵小杉鍼灸接骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【どのメニューを選べば良いか分からない方】当日相談してメニューを決定 ¥7,500
|
新 規 |
【肩こり・腰痛】辛い原因へアプローチ!全身まるごと鍼灸60分で根本改善! ¥7,500
|
新 規 |
【眼精疲労・頭痛】PC/スマホの疲れ目改善に!血行改善で驚きのスッキリ感! ¥7,500
|
新 規 |
【妊活・マタニティケア】婦人鍼コース★女性スタッフが親身に対応します! ¥7,500
|
新 規 |
【自律神経の不調】乱れた自律神経の調整に◎身体の不調を根本から整えます! ¥7,500
|
新 規 |
【睡眠のお悩み】眠りに特化したツボで良質な睡眠を! ¥7,500
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。