プラスシンキュウセイコツイン ニシコヤマイン
- リラク
- 整体・カイロ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- エステ
- 東京都目黒区原町1丁目8-4
- 西小山駅から徒歩30秒 整体/鍼灸/マッサージ/肩こり/腰痛
ぷらす鍼灸整骨院 西小山院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-03-27 08:51:15.0
- 捻挫は冷やすのが正解!
- 【捻挫の急性期は冷やすのが正解】
捻挫をしてから2~3日の間を急性期と呼ぶのですが捻挫の急性期には患部を冷やすのが鉄則です。
この期間は捻挫によって傷んだ靭帯や関節まわりの組織から、炎症成分が作られます。
さらに損傷した微細な血管から血液が流出し内出血を起こすため、炎症成分による痛み、内出血による腫れがもっともひどくなる時期です。
もしこの期間に患部を温めてしまうと、血行が良くなって内出血がさらに強くなり、炎症成分が血液に乗って広がってしまうため、痛みも激しくなってしまいます。
そのため、捻挫の急性期は患部を冷やし、炎症による痛みと内出血による腫れをできるだけ抑えてあげることが重要なのです。
患部を冷やす場合は氷のうやアイスパックなど、アイシング用品を活用しましょう。
入浴によって身体を温めてしまうと血行が良くなってしまうので、捻挫の急性期には入浴や飲酒を控えておくことも大切です。
捻挫をしてから4~7日ほど経つと痛みや腫れがピークを越えて、慢性期に入ります。
捻挫の慢性期は入浴などで身体を温め、血行を促進させることが大切です。
入浴中に痛みの出ない範囲で患部を軽くマッサージするのも良いですね。
捻挫の慢性期に患部を温めると、血管が広がって内出血の吸収を早めることができます。
痛みのもととなる炎症成分も吸収されるので、腫れや痛みがやわらいでくるのです。
ただし、患部を温めている途中で痛みが強くなるようであれば、一旦温めるのをやめて、患部の冷却を再開しましょう。
【捻挫の正しい冷やし方】
アイシングのサイクルとしては、20分間患部を冷やして10分離し、再度20分間冷やすというのを繰り返します。
もしアイシングの途中で感覚が麻痺(痛みや冷たさなどを感じない状態)してきたら一度冷却をやめて、患部に熱っぽさが戻ってからアイシングを再開しましょう。
アイシング用品を直接肌に当てると凍傷の危険性があるため、肌とアイシング用品の間に薄手のタオルを挟んでおきます。
続いてはアイシングを続ける期間についてですが、基本的には捻挫をしてから3日間程度は患部の冷却を続けましょう。
腫れや痛みのピークを越えるまでアイシングを続けます。
捻挫の早期回復には、初期の段階で適切に手当をすることが大切です。
怪我の痛みや症状でお悩みの際は、お気軽にぷらす鍼灸整骨院までご相談ください。
おすすめクーポン
全 員 |
¥0 【全スタッフ国家資格保有♪】メニューを相談したい方はこちら
|
投稿者
ぷらす 整骨院
サロンの最新記事
-
●2025-08-05
-
●2025-08-04
-
●2025-07-29
-
●2025-07-23
-
●2025-07-20
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(0)
- 2025年8月分(2)
- 2025年7月分(4)
- 2025年6月分(1)
- 2025年5月分(12)
- 2025年4月分(23)
- 2025年3月分(27)
- 2025年2月分(25)
- 2025年1月分(26)
- 2024年12月分(28)
- 2024年11月分(29)
- 2024年10月分(31)
- 2024年9月分(4)
- 2024年8月分(24)
- 2024年7月分(7)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 西小山院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥1,980 【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980
|
新 規 |
¥4,950 【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950
|
新 規 |
¥4,950 【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950
|
新 規 |
¥4,950 【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950
|
新 規 |
¥3,900 【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900
|
新 規 |
¥1,100 【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。