ヨヨギウエハラエキマエセイコツイン セイタイ コツバンキョウセイ
- リラク
- 接骨・整骨
- 整体・カイロ
- 東京都渋谷区西原3-1-4 市川ビル3F
- 代々木上原駅徒歩1分
代々木上原駅前整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-20 09:11:45.0
- 大胸筋が肩こりに関係する理由
- ● 大胸筋とは
大胸筋は、胸の前面にある大きな筋肉で、腕を前に出したり内側に寄せたりする動きに関わる筋肉です。デスクワークやスマホ操作などで、腕を前に出す姿勢が続くと常に大胸筋が縮んだ状態になります。
● 姿勢の乱れが肩こりを招く
大胸筋が硬くなると、**肩が内側(巻き肩)**に引っ張られ、背中が丸くなります。
この姿勢では肩甲骨が外側に開き、肩周りの血流が悪化。結果として、僧帽筋や肩甲挙筋など首・肩の筋肉に負担が集中し、肩こりが起こりやすくなります。
● 反対側の筋肉とのバランスも大切
胸の筋肉(大胸筋)が硬くなりすぎ、背中側の筋肉(菱形筋・僧帽筋など)が弱くなると、筋バランスが崩れます。
つまり「胸のストレッチ+背中の筋トレ」を組み合わせることが、肩こり改善のポイントです。
改善・予防のためのセルフケア
● 大胸筋ストレッチ
壁に手のひらを当て、体を反対側にゆっくりひねるようにして胸を伸ばします。
※30秒×左右2セットほどが目安。
● 姿勢を整えるトレーニング
・肩甲骨を寄せる運動(スキャプラリトラクション)
・軽いチューブでのローイング運動
これらで背中の筋肉を活性化し、胸と背中のバランスを取り戻します。
まとめ
大胸筋が硬くなることで肩が前に出て姿勢が崩れ、肩こりの原因になります。
肩こりの改善には、**胸を「ゆるめて」背中を「使う」**ことが大切です。
長時間のデスクワーク中でも、1時間に一度は胸を伸ばす習慣をつけましょう。

サロンの最新記事
-
●2025-10-29
-
●2025-10-28
-
●2025-10-27
-
●2025-10-26
-
●2025-10-25
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年10月分(29)
- 2025年9月分(19)
- 2025年8月分(25)
- 2025年7月分(18)
- 2025年6月分(19)
- 2025年5月分(17)
- 2025年4月分(17)
- 2025年3月分(30)
- 2025年2月分(26)
- 2025年1月分(27)
- 2024年12月分(28)
- 2024年11月分(23)
- 2024年10月分(15)
- 2024年9月分(26)
- 2024年8月分(30)
- 2024年7月分(8)
もっと見る
代々木上原駅前整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥1,980 【初回★根本改善コース】カウンセリング15分+原因特定+整体 8800円→1980円
|
|
新 規 |
¥1,980 【初回★腰痛専門コース】カウンセリング15分+原因特定+整体 8800円→1980円
|
|
新 規 |
¥1,980 【初回★肩こり専門コース】カウンセリング15分+原因特定+整体8800円→1980円
|
|
新 規 |
¥1,980 【初回★頭痛専門コース】カウンセリング15分+原因特定+整体 8800円→1980円
|
|
新 規 |
¥1,980 【初回★自律神経コース】カウンセリング15分+原因特定+整体 8800円→1980円
|
|
新 規 |
¥1,980 【初回★マタニティ整体】カウンセリング15分+原因特定+整体 8800円→1980円
|

