整体院レプルクレのブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-03-27 01:14:57.0
- 自律神経について その6
- こんにちは!整体院レプルクレの柳下です。
今日はスマホやPCが自律神経に与える影響についてお話させていただきます
スマホ・PCが自律神経に与える影響とデジタルデトックスのすすめ
現代人の生活に欠かせないスマホやPC。しかし、使いすぎは自律神経に悪影響を及ぼすことがあります。
まず、スマホやPCの画面から発せられるブルーライトは、目に強い刺激を与え、脳を覚醒状態にしてしまいます。夜遅くまで画面を見ていると、睡眠を促すホルモン「メラトニン」の分泌が抑えられ、寝つきが悪くなり、眠りが浅くなる原因になります。
また、SNSやニュースなどを通じて常に情報を受け取り続けていると、脳が休まる時間がなくなり、交感神経(活動モード)が優位になりっぱなしになります。これにより、イライラ・集中力低下・不安感といったストレス症状が現れやすくなります。
さらに、スマホやPCを長時間使うことで、目や首、肩の筋肉が緊張し、血流が悪化します。これが続くと、自律神経のバランスが崩れ、頭痛・めまい・慢性的な疲労感につながることもあります。
こうした不調を防ぐには、意識的な「デジタルデトックス」が効果的です。
具体的には、寝る1時間前はスマホ・PCを見ない(眠りの質が大きく改善)
スマホの使用時間を決める(例:SNSは朝と夜の2回だけ)
食事中や朝の時間は「ノースマホタイム」にする
1時間ごとに画面から目を離し、遠くを見る(目の緊張をリセット)
ストレッチやホットタオルで目と肩をほぐす(副交感神経を活性化)
まとめ
スマホやPCは便利なツールである反面、使いすぎは自律神経を乱し、睡眠の質の低下やストレスの増加につながります。特に夜のスマホ使用は脳を覚醒させ、体の「休むモード」への切り替えを妨げてしまいます。
まずは、寝る前の1時間はスマホを控える・使用時間を意識的に減らす・目と体を休める習慣を作るなど、日常に小さな「デジタルデトックス」を取り入れてみましょう。
無理なくスマホとの距離を調整することで、自律神経のバランスが整い、心身ともに軽くなります。
次回は…
「呼吸と自律神経の関係:リラックス効果のある呼吸法を学ぶ」についてご紹介します。
簡単にできて、すぐに心が落ち着く呼吸法。毎日のストレスをスッと手放すヒントを、次回たっぷりお届けします。
お楽しみに!
おすすめクーポン
クーポンの掲載が終了しました

サロンの最新記事
-
●2025-10-19
-
●2025-10-18
-
●2025-10-17
-
●2025-10-16
-
●2025-10-15
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(15)
- 2025年9月分(17)
- 2025年8月分(22)
- 2025年7月分(27)
- 2025年6月分(7)
- 2025年5月分(0)
- 2025年4月分(2)
- 2025年3月分(6)
- 2025年2月分(0)
- 2025年1月分(1)
- 2024年12月分(4)
- 2024年11月分(2)
- 2024年10月分(0)
- 2024年9月分(0)
- 2024年8月分(1)
もっと見る
整体院レプルクレのクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥4,500 【新規】人気No.1!!全身メンテナンス60分初回5,000円→4,500円
|
|
新 規 |
¥5,000 【初回限定】猫背や巻き肩が気になる方に猫背矯正&肩甲骨はがし60分5,000円
|
|
新 規 |
¥5,000 【初回限定】O脚や産後矯正が気になる方へ。全身整体+骨盤矯正60分5,000円
|
|
再 来 |
¥5,000 【毎日の疲れ/肩こり/腰痛に】リラクゼーション整体60分5,000円
|
|
再 来 |
¥7,000 頑張りすぎた週にご褒美時間!全身リセット本格整体90分7000円
|
|
全 員 |
¥6,000 【2回目以降】猫背や巻き肩が気になる方に猫背矯正&肩甲骨はがし60分6,000円
|

