セイタイリライフ
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 埼玉県さいたま市岩槻区東岩槻1-2-1 斉藤ビル2F
- 東岩槻駅北口 徒歩1分 専用駐車場あり
リライフ(Re.Life)のブログ
- 内臓の影響が引き起こす肩こりとその改善方法
- 【内臓の影響が引き起こす肩こりとその改善方法】
【何が原因か】
肩こりの原因には、実は「内臓の不調」も関係しています。肝臓や胃、腎臓などが疲れていると、それに関連する筋肉や神経に影響を及ぼし、肩こりを引き起こしてしまうんです。
【なぜ起きるのか】
内臓が不調になると、「内臓-体性反射」と呼ばれる仕組みで、内臓に関連する筋肉が緊張しやすくなります。例えば、肝臓が疲れていると右肩が凝りやすくなる、胃が不調だと胸や肩の前側に張りを感じる、といった具合です。この影響で肩こりが慢性化することもあります。
【どんな人がなりやすいか】
暴飲暴食や不規則な生活をしている人、ストレスが多い人が特になりやすいです。また、アルコールの摂取が多い人や、胃腸の弱い人も内臓の疲れが肩こりに影響を及ぼしやすいです。
【いつ悪化しやすいか】
食べ過ぎた後や、消化の悪いものを摂取した後、またはストレスが溜まったときに肩こりが悪化しやすいです。さらに、内臓が疲れているときは、朝起きたときに肩こりを感じることもあります。
【どこが痛むのか】
内臓の状態によって痛む場所が変わりますが、右肩、左肩、胸の前側、さらには背中の真ん中あたりに張りや痛みを感じることがあります。
【どう対策するか】
まず、内臓に負担をかけない生活を心がけましょう。バランスの良い食事や、規則正しい生活、適度な運動が大切です。また、整体では内臓の緊張を和らげる施術を受けることで、関連する筋肉の緊張も緩められます。
肩こりがなかなか改善しないときは、内臓からのサインかもしれません。体の内側にも目を向けてみることで、根本的な改善が期待できますよ!
新 規 |
¥4,980
【運動が苦手でもOK】ゆるっと美姿勢トレーニング+整体
|
このクーポンで 空席確認・予約 |

-
●2025-04-30
-
●2025-04-28
-
●2025-04-27
-
●2025-04-26
-
●2025-04-25
- 2025年4月分(22)
- 2025年3月分(25)
- 2025年2月分(23)
- 2025年1月分(27)
- 2024年12月分(29)
- 2024年11月分(9)
- 2024年10月分(17)
- 2024年9月分(30)
- 2024年8月分(10)
もっと見る
リライフ(Re.Life)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【ボキボキしない】全身スッキリ♪ Re.Lifeオリジナル整体 60分 ¥4,980
|
新 規 |
【運動が苦手でもOK】ゆるっと美姿勢トレーニング+整体 ¥4,980
|
新 規 |
【3件以上整体をまわっても改善しない人】整体×運動療法×脳トレ 60分 ¥4,980
|
全 員 |
【リピーター】 オーダーメイド整体30分コース ¥4,400
|
全 員 |
【Re.Lifeレギュラーメニュー】 整体基本コース 60分 ¥8,800
|
全 員 |
【Re.Lifeレギュラーメニュー】 整体ロングコース 90分 ¥13,200
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。