キンマクカッパセイタイイン キタキュウシュウテン
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 福岡県北九州市小倉南区守恒本町2-11-3
- 北九州モノレール「守恒」駅 徒歩5分 / 北九州モノレール「徳力公団前」駅 徒歩6分
筋膜カッパ整体院 北九州店のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-11-09 09:25:32.0
- 【荷物を持つときに体を守るポイント】
- こんにちは!

買い物帰りや引っ越し作業など、日常生活の中で荷物を持つ場面は少なくありません。何気なく持ち上げたり運んだりする動作ですが、実はちょっとした工夫をしないと腰や肩に負担がかかりやすくなります。体を守るためには「どのように持つか」がとても大切です。
まず意識したいのは「持ち上げるときの姿勢」です。多くの人は腰を曲げて前屈みになり、そのまま腕の力で荷物を持ち上げがちです。しかしこの動き方では腰に大きな負担がかかりやすくなります。
次に大切なのは「荷物を体に近づける」ことです。荷物を体から離して持つと、てこの原理で負担が倍増します。腕を伸ばしたままよりも、胸の前に近づけて抱えるようにすると負担はぐっと軽減します。重いものほど「なるべく体に近く」が鉄則です。
また「左右のバランス」にも注意しましょう。片側だけに重い荷物を持ち続けると、肩や腰が片方に傾きやすくなり、体のねじれや疲れの原因になります。可能であれば荷物は両手に分け、バランスを保ちながら持ち運ぶのがおすすめです。
さらに「持ち運び方」も工夫できます。長距離を運ぶときは、腕だけで支えるのではなく、リュックやキャリーなどを活用すると負担が分散されます。どうしても手で持つ場合も、こまめに休憩をとって腕や背中を伸ばすと、疲れを防ぐことができます。
最後に意識したいのが「準備」です。いきなり重い荷物を持ち上げるのではなく、少し体を動かして肩や腰をほぐしてから行うと安全です。特に寒い季節は筋肉がこわばりやすいので、数回の深呼吸や軽い屈伸をしてから作業に入るだけでケガのリスクは減らせます。
荷物を持つ動作は毎日の生活に潜んでいるからこそ、油断しやすいポイントです。「腰を曲げずにしゃがむ」「荷物は体に近づける」「左右のバランスを意識する」──この3つを心がけるだけでも、体への負担は大きく変わります。ぜひ今日から実践して、体を守る習慣を身につけてみてください。

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-25
-
●2025-11-22
-
●2025-11-21
-
●2025-11-19
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
筋膜カッパ整体院 北九州店のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥2,980 【新規】首肩集中整体 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】腰痛改善整体 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】骨盤矯正 2980円
|
|
新 規 |
¥2,980 【新規】頭痛改善整体 2980円
|
|
全 員 |
¥5,830 【2回目限定】首肩集中整体 5830円
|
|
全 員 |
¥5,830 【2回目限定】腰痛改善整体 5830円
|

