ぷらす鍼灸整骨院 武蔵境院のブログ
- 女性特有の腰痛
- 女性特有の腰痛の原因と改善するためのポイント
つらい腰痛でお悩みではありませんか?
病院で検査を受けたとしても、腰痛の8割は原因不明といわれていますが、妊娠・出産やハイヒールによる不良姿勢が原因となる、女性特有の腰痛が増加傾向にあります。
1.女性が腰痛を感じやすい5つの原因!
・筋力不足
・妊娠・出産による骨盤の歪み
・デスクワークによる腰への負担
・ハイヒールによる姿勢の悪化
・女性ホルモンの減少や女性疾患の可能性
2.女性に気をつけてほしい腰痛を改善する日常生活のポイント
・長時間の同一姿勢を避ける
・体を冷やさない
・ローヒールやスニーカーを取り入れる
・良質な睡眠をとる
・お風呂上がりのストレッチ
・足をくまない
【長時間の同一姿勢を避ける】
デスクワークや立ち仕事、車の運転など、長時間の同一姿勢が続くと筋肉が緊張し、疲労物質が蓄積されます。仕事でやむを得ず同一姿勢が続く場合は、腰を前後左右に動かすなど、こまめなストレッチを行いましょう。
【体を冷やさない】
女性は男性と比べると、筋肉量の少なさや月経による血流の悪さから冷えやすい体になっています。冷えると筋肉に栄養が行き届かなくなり、疲労物質が蓄積されるため腰痛を引き起こしやすくなります。
・冷たい飲み物は避け、常温かホットを選ぶ
・朝食を食べる30分前に、ゆっくりと白湯を飲む
・ローヒールやスニーカーを取り入れる
【良質な睡眠をとる】
腰痛と睡眠は密接な関係にあります。朝起きたとき腰の痛みを感じる人は、布団や枕が合っていない可能性があります。
良質な睡眠をとり、しっかりと体を休めることで筋肉も疲労回復します。その結果、腰痛緩和につながることも。高級なマットレスも寿命は10年程度といわれています。
【お風呂上がりのストレッチ】
腰痛を予防するには、筋肉の柔軟性を保つことが重要です。特に、筋肉が解れやすいお風呂上がりにストレッチを行うと効果的。ただし、患部に熱感を持っている場合や、痛みがひどいときの運動は避けましょう。
【足をくまない】
足を組むのは、身体の重心が傾いていることによる不安定性を補おうとするためです。しかし、足を組むと、骨盤や背骨の歪みにつながるため、腰痛を引きおこす原因になります
ぷらす 整骨院
-
●2025-05-16
-
●2025-05-15
-
●2025-05-08
-
●2025-05-08
-
●2025-05-08
- 2025年5月分(13)
- 2025年4月分(20)
- 2025年3月分(25)
- 2025年2月分(24)
- 2025年1月分(27)
- 2024年12月分(29)
- 2024年11月分(29)
- 2024年10月分(3)
もっと見る
ぷらす鍼灸整骨院 武蔵境院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【口コミ割】上半身or下半身の医師監修骨格矯正+マッサージ¥8250→¥1980 ¥1,980
|
新 規 |
【肩・首の痛み改善】医師監修☆骨格矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【腰痛・骨盤の歪み改善】医師監修☆骨盤矯正+マッサージ¥8250→¥4,950 ¥4,950
|
新 規 |
【鍼灸+マッサージ】上半身or下半身を鍼の力で根本改善!¥6600→¥4950 ¥4,950
|
新 規 |
【ママさん人気☆産後の不調改善】産後骨盤矯正 ¥4400→¥3900 ¥3,900
|
新 規 |
【寝ながらくびれを手に入れる!】EMS初回お試し ¥1,100 ¥1,100
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。