エスエスシイマッサージ 池袋西口店(SSCマッサージ)のブログ
- 肩甲骨まわりがこって辛い!簡単にできる2つの方法
肩甲骨と背骨の間の僧帽筋がこりで辛いと感じることありませんか?
前傾姿勢でいる時間が長かったり、パソコンを見ている時間が長くなるとこりやすい部分です。
手の届かない部位なので、とても辛いでしょう。
今回は、自力で肩甲骨あたりのコリを和らげる簡単な対処方法についてご紹介します。
即効性はありませんが、時間が経つにつれてコリが気にならなくなります。
肩甲骨周りのこりに!簡単対処方法1
肩甲骨周りのコリに効果的な対処方法1つ目は、鎖骨の下をもみほぐす方法です。
肩甲骨周りのコリが気になる時、鎖骨下もこっていることが多く、鎖骨下をもみほぐしていると、肩甲骨あたりのコリも和らいでくるのです。
鎖骨下がこると、押すと少し痛いと感じることも多く、痛くない程度に押すようにしましょう。
鎖骨下は、脇に近い部分を押すようにします。
体内の老廃物を流すためにも押したいポイントの一つです。
また鎖骨の下を押すと同時に、鎖骨下の周り、例えば鎖骨の上や腕の内側も押したりもみほぐしてみましょう。
肩甲骨や鎖骨下、肩回りのコリにも効果的です。
鎖骨や肩回りの気持ちいいと感じる部分も探して押してみましょう。
肩甲骨周りのこりに!簡単対処方法2
肩甲骨を前後に動かす方法です。
1.背中を丸め右肩を前に出す(肩甲骨と背骨の間の筋肉が伸びていることを意識する)
2.背筋を伸ばし右肩を後ろへ引く(鎖骨下の脇の近く部分が伸びていることを意識する)
3.左側も同様に行う
肩を前に出すときは前方に、後ろへ引くときは後方に、椅子の背もたれや壁の角部分があると捕まることができ、より効果を感じやすくなります。
まとめ
同じ姿勢で長時間過ごすと、肩甲骨周りはこりやすくなります。
休憩の時間やお風呂上りなどに、おすすめした対処方法を実践すると、こりにくくなるでしょう。
毎日のストレッチの習慣の一つにすることがおすすめ。
肩こりが気になる方にもおすすめの方法です。
簡単な方法なので、ぜひ実践してみてください。
スタッフ
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
-
●2025-04-27
エスエスシイマッサージ 池袋西口店(SSCマッサージ)のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
【整体初体験の方に!】全身整体50分(カウンセリング・ヘッド付) ¥8800→¥4480 ¥4,480
|
新 規 |
【期間限定】スタンダード全身整体60分(ヘッド付) ¥10010 →¥4980 ¥4,980
|
新 規 |
【メンズにオススメ】上半身集中整体70分(ヘッド付)¥11770→¥5980 ¥5,980
|
新 規 |
【平日17時来店まで限定!】全身整体100分ヘッドマッサージ付 ¥14850→¥7980 ¥7,980
|
新 規 |
【首・肩こり改善重視】肩集中整体60分(ヘッド付) ¥10560→¥5180 ¥5,180
|
新 規 |
【腰痛改善重視】腰集中整体60分(ヘッド付) ¥10560→¥5180 ¥5,180
|
※随時クーポンが切り替わります。クーポンをご利用予定の方は、印刷してお手元に保管しておいてください。