菊川駅前整骨院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2024-12-21 13:43:14.0
- 冬場に多い自律神経の乱れによる不調は!?
- こんにちは。菊川駅前整骨院です。

今回は自律神経についていくつかご紹介していきたいと思います。
皆さんもよく耳にする事が多い言葉かと思いますが、私たちの体にある神経系の一部で意思とは無関係にはたらいて体内をべストの状態に保ち続ける神経の総称をいいます。
自律神経は主に交感神経、副交感神経の2つに分けられそれぞれ反対の作用をもっています。
交感神経は日中起きている時、緊張している時に優位になる神経のことで活発に動けるように整えています。優位になると体を動かす時に必要な酸素を取り入れるために心拍数を上昇させたり、緊張している時に汗をかいたりするのも交感神経が関わっています。
副交感神経とはリラックスしている時、寝ている時などに優位になる神経で交感神経とは反対の働きをしています。多くの酸素を必要としないために呼吸は深く遅くなり、血管は拡張し胃腸の動きは活発となる事が多いです。体を休ませて栄養の吸収や排泄など生命維持に必要な行為のコントロールをつくっています。
これらの神経が乱れる時に発生する症状が生活習慣病です。
・不眠、疲労感
・頭痛、肩こり
・胃痛、下痢などの内臓障害
・便秘症状
なども関わっています。
この乱れてしまう原因にも様々な理由があり、過度なストレス、不規則な生活習慣によってリズムが狂うためどんどん不快な症状が出てしまいます。
これらの自律神経を整えることは身体の不調を抑えるためにも大切です。身体を動かしたり、食事、睡眠、仕事など日中のバランスを保つ事が大切です。
最近ではインフルエンザが流行してきています。また自律神経の乱れから筋肉を固めさせてしまい急性症状を起こしてしまう事が多いです。この自律神経からも心身をリラックスさせて身体を休める効果があるため疲労回復をしっかりとることによって防止できるので、まずは身体を整えることから行っていきましょう!
お身体の不調、お悩みの際は是非お気軽にご相談ください!
おすすめクーポン
|
新 規 |
¥3,280 【当店人気No.1・迷ったらこちら!】お悩み相談&全身整体 ¥6,500→¥3,280
|

サロンの最新記事
-
●2025-11-26
-
●2025-11-26
-
●2025-11-24
-
●2025-11-24
-
●2025-11-21
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(22)
- 2025年10月分(25)
- 2025年9月分(1)
- 2025年8月分(5)
- 2025年7月分(9)
- 2025年6月分(1)
- 2025年5月分(6)
- 2025年4月分(13)
- 2025年3月分(11)
- 2025年2月分(3)
- 2025年1月分(3)
- 2024年12月分(3)
- 2024年11月分(2)
もっと見る
菊川駅前整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥3,280 【当店人気No.1・迷ったらこちら!】お悩み相談&全身整体 ¥6,500→¥3,280
|
|
新 規 |
¥3,280 【姿勢をキレイに】姿勢・猫背矯正 ¥5,200→¥3,280
|
|
新 規 |
¥2,780 【平日9時~17時限定!】全身整体コース 初回限定2780円
|
|
新 規 |
¥5,280 【深層筋を整え腰痛改善◎】深部整体x全身整体 ¥5280
|
|
新 規 |
¥4,280 【ママさん達に大好評☆】産後骨盤矯正・お子様連れ大歓迎!¥7,200→¥4,280
|
|
新 規 |
¥5,280 【動きやすい体にするならコレ!】アクティブ・ストレッチx全身整体 ¥5280
|
