桜さくら鍼灸整骨院【肩こり/腰痛/整体/骨盤矯正/O脚/頭痛/自律神経調整】
サクラシンキュウセイコツインカタコリヨウツウセイタイコツバンキョウセイオーキャクズツウジリツシンケイ
- リラク
- 整体・カイロ
- エステ
- 鍼灸
- 接骨・整骨
- 大阪府大阪市城東区蒲生1-12-2 メゾンフィール1階
- JR京橋駅徒歩10分・蒲生四丁目駅徒歩8分【整体・マッサージ・肩こり・腰痛】
桜さくら鍼灸整骨院のブログ
サロンのNEWS
投稿日:2025-10-24 08:35:56.0
- タンパク質の必要性【京橋駅、蒲生四丁目駅】
- タンパク質の必要性【京橋駅、蒲生四丁目駅】

タンパク質は、ヒトのカラダの重要な構成成分の一つであるほか、カラダを作る材料として必要な栄養素です。
食事から摂取したタンパク質がアミノ酸に分解されてカラダに吸収されると、筋肉や臓器、肌、髪、爪などの材料として使われるほか、ホルモン、代謝酵素、免疫物質などになり、さまざまな働きをしています。
また、エネルギー源としても使われます。
日本人の食事摂取基準(2020年版)に示されているタンパク質推奨量は、18~64歳の男性で65g、女性で50gとなります。
食品に含まれているタンパク質量が分からなくても、摂取する食品のおおよその量は、自分の手を基準にして量ることができます。
1食あたりの主菜量は、肉や魚の場合は手の平にのる分で、手の平の厚みが目安です。
豆腐、納豆、卵は、手の平にのる分が1食の目安になります。
身長が高い人は低い人に比べて手が大きい傾向があり、手の平にのる分を目安にすると、自分に合うタンパク質量を調整しやすくなります。
タンパク質をしっかり取り身体を調整していきましょう。
#さくら #整骨院 #骨盤矯正 #全身矯正 #全身骨格矯正 #産後骨盤矯正 #ベビーカーOK #EMS #蒲生 #京橋駅 #大阪 #ホットペッパービューティー #ホットペッパー #当日予約 鍼灸

ご来店お待ちしております
整体師(国家資格者)
西岡 雄也ニシオカ ユウヤ
サロンの最新記事
-
●2025-10-31
-
●2025-10-30
-
●2025-10-29
-
●2025-10-28
-
●2025-10-27
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年11月分(0)
- 2025年10月分(20)
- 2025年9月分(20)
- 2025年8月分(7)
- 2025年7月分(23)
- 2025年6月分(23)
- 2025年5月分(23)
- 2025年4月分(19)
- 2025年3月分(23)
- 2025年2月分(21)
- 2025年1月分(22)
もっと見る
桜さくら鍼灸整骨院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
|
新 規 |
¥0 何が自分に合っているかわからない!!☆初回カウンセリング☆姿勢分析測定¥0
|

