【東京脊柱専門整体院】品川/北品川院〔腰痛/肩こり/頭痛/猫背/骨盤〕
トウキョウセキチュウセンモンセイタイイン シナガワ キタシナガワイン
- 整体・カイロ
- 接骨・整骨
- リラク
- エステ
- 東京都品川区北品川1-3-18 K・Iビル 4F
- 京急本線 「品川駅」徒歩10分 「北品川駅」徒歩1分 「新馬場駅」徒歩5分
東京脊柱専門整体院のブログ
おすすめメニュー
投稿日:2025-05-10 10:11:39.0
- アルコールとむくみついて
お酒を飲んだ翌朝、「まぶたが重い」「脚がパンパン」なんて経験はありませんか?それはアルコールが引き起こす「むくみ(浮腫)」です!
そこで今回はアルコールとむくみの関係性についてお伝えしていきます。
◆ 飲酒が引き起こすむくみのメカニズム
1. アルコールによる血管拡張
アルコールには末梢血管を拡張させる作用があります。
血管が拡張すると、血管内の水分が外に漏れ出しやすくなり、細胞間に水がたまり「むくみ」となって現れます。
翌朝、まぶたが重かったり、顔が腫れぼったかったりするのはこのせいです。
2. 抗利尿ホルモン(ADH)の抑制
アルコールは抗利尿ホルモン(バソプレッシン)の分泌を抑え、尿量を増やします。
その結果、一時的に脱水状態になり、体は「水分が足りない」と錯覚して水を溜め込もうとします。これが二次的なむくみにつながります。
3. 肝機能への影響(慢性的な飲酒)
慢性的な飲酒によって肝臓の機能が低下すると、血中のアルブミン(血漿たんぱく質)が減少し、血管内の浸透圧が低下します。
一時的なむくみであれば問題ないのですが、
・脚だけでなく、顔や手にもむくみが出る
・腹部膨満感や息苦しさを感じる
・黄疸や倦怠感などがある
これらが見られる場合、早急に病院で検査を受けるようにしてください。
★飲酒によるむくみの対処法
〇水をしっかり摂取する
アルコール摂取時には、適度な水分補給が非常に重要です。
1杯のアルコールに対して、コップ1杯の水を目安に摂りましょう。
〇塩分控えめなおつまみを選ぶ
枝豆や野菜スティックなど、塩分が少なくカリウムを含む食材を選ぶと、むくみの予防になります。
〇翌朝の対処法
白湯やカリウムを含む飲み物を摂取することで、体内のナトリウムバランスを整えることができます。
1日の目安は2リットルです。
いきなり2リットルは難しいという方はいつもより多く飲むだけでもいいです。
続けることで2リットルも簡単に飲めるようになります。
また血液循環を良くするためには、整体を受けることをお勧めします。
背骨のズレがあることで血管が圧迫され、血液循環は悪くなります。
当院で行っているモルフォセラピーを受けることで、背骨が整い、血液循環が良くなります。
おすすめクーポン
新 規 |
¥7,980 【人気No.2!】全身整体+マッサージ 75分¥9,900→¥7,980
|

サロンの最新記事
-
●2025-09-20
-
●2025-09-19
-
●2025-09-11
-
●2025-09-10
-
●2025-09-05
記事カテゴリ
スタッフ
過去の記事
- 2025年9月分(6)
- 2025年8月分(6)
- 2025年7月分(11)
- 2025年6月分(5)
- 2025年5月分(9)
- 2025年4月分(9)
- 2025年3月分(12)
- 2025年2月分(15)
- 2025年1月分(15)
- 2024年12月分(8)
もっと見る
東京脊柱専門整体院のクーポン
- 新規
- サロンに初来店の方
- 再来
- サロンに2回目以降にご来店の方
- 全員
- サロンにご来店の全員の方
新 規 |
¥4,980 【人気No.1!】全身整体+マッサージ 60分¥8,800→¥4,980
|
新 規 |
¥7,980 【人気No.2!】全身整体+マッサージ 75分¥9,900→¥7,980
|
新 規 |
¥11,000 【人気No.3!】全身整体+マッサージ+ストレッチ 90分¥13,200→¥11,000
|
新 規 |
¥13,000 【院長施術】あらゆるお悩みにアプローチ90分¥15,000→¥13,000
|
新 規 |
¥4,500 肩と首がストンッ【首・肩こり改善】猫背矯正+肩甲骨はがし¥7,700→¥4,500
|
新 規 |
¥4,500 骨盤がシャキッ【腰痛・反り腰改善】腹筋矯正+骨盤矯正¥7,700→¥4,500
|